岩倉具視

投稿日:2023年6月26日

公家の姓は、元々藤原、源、紀といった上古の豪族廷臣が時代を経て分家の数が増え、整理のためにその屋敷や所領があった土地の名を名乗って区別したのが始まりである。
だから京都地図の上から天皇(内裏)に近い屋敷を持つ近衛、一条、三条、九条などが有力公家、というような一応の家格を知ることができる。
明治維新で活躍した岩倉具視の出自が下級公家と言われるのも、洛北岩倉村という辺鄙な所領を家号にしたからなのだろう。しかし本当は岩倉家は中級か中の下クラスの公家であり、”下級の”と言われるのは不本意だっただろう。

カテゴリー:未分類

SNS
検索
ページトップ