後楽園の植物7
マ~モ
柾(マサキ) Winter creeper, Spindle tree | 麻竹(マチク) | |
松(マツ) Pines | 豆黄楊(マメツゲ) | 真竹(マダケ) |
丸葉の木(マルバノキ) | 曼珠沙華(マンジュシャゲ) Spider lily | 待宵草(マツヨイグサ) Evening primrose |

Winter creeper
(Japanese) Spindle tree
ニシキギ科
別名:
花期:6~7月
園内:弁天堂脇、御野島

イネ科
園内:旧温室庭

イネ科
別名:呉竹
花期:
園内:北側塀際藪

Pines
マツ科
園内:松林他多数

モチノキ科
別名:豆犬黄楊
花期:
園内:西外苑入口付近

Evening primrose
アカバナ科
別名:
花期:夏
園外夢二詩碑付近

マンサク科
別名:紅満作
花期:秋
園内:250年碑脇

Spider lily
ヒガンバナ科
彼岸花(ヒガンバナ)
花期:秋
北河川敷

Coral berry
ヤブコウジ科
別名:
花期:夏
園内:岐蘇谷の北

ミズキ科
別名:
花期:初夏
園内位置:

ヒノキ科
別名:
花期:春
園内:
木槿(ムクゲ) Rose of sharon | 椋の木(ムクノキ) Photinias | 無患子(ムクロジ) Soapberry |
紫片喰(ムラサキカタバミ) Lilac oxalis | 紫式部(ムラサキシキブ) Beauty berry | 群雀(ムレスズメ) |

Rose of sharon
アオイ科
Hibiscus
花期:夏
夢二詩碑傍

Photinias
ニレ科
別名:椋榎(ムクエノキ)
花期:春
園内:西外苑、地蔵堂横

Soapberry
ムクロジ科
別名:
花期:初夏
園内:西外苑(残夢軒隣)

Lilac oxalis
カタバミ科
別名:桔梗片喰(キキョウカタバミ)
花期:6月初
園内:鶴舎、馬場、他随所

Beauty berry
クマツヅラ科
別名:実紫
花期:夏
園内:中の島(太鼓橋際)、松林

マメ科
別名:
花期:春
園内:
目木(メギ) Japanese barberry |

Japanese barberry
メギ科
別名:コトリトマラズ
花期:春
園内:
孟宗竹(モウソウチク) Moso-chiku | モクゲンジ Golden rain tree | 木蓮(モクレン) Magnolia |
黐の木(モチノキ) | 木斛(モッコク) | 樅(モミ) Momi fur |
紅葉葉楓(モミジバフウ) |

Moso-chiku
イネ科
花期:春
園内:竹林

Golden rain tree
ムクロジ科
別名:栴檀葉の菩提樹
花期:6月下旬
唯心山麓、夢二詩碑横

Magnolia
モクレン科
花期:春
園内:

モチノキ科
別名:
花期:春
園内:

ツバキ科
別名:
花期:初夏
園内:正門付近、地蔵堂東

Momi fur
マツ科
園内:西外苑

マンサク科
別名:アメリカ楓
花期:春
記録あるも所在未確認
「原色日本植物図鑑」他には、江戸中期(1727年)に中国商船によってフウ(楓)が伝来したことによって吾人がカエデの漢語は楓ではなく「槭」であることに気づいたのだという説が紹介されている。
一方「広辞苑」は古義上このフウとカツラ(カツラ科)を明確に区別しないで「賀茂楓(カモカツラ)」をフウとカツラ(桂)両方の別称とし、またフウもカツラもともに古名を「楓(カツラ)」としている。