トップページ > ニューストピックス > ニューストピックス(2013年8月18日)

ニューストピックス(2013年8月18日)

#2 富山学区青少年等防災キャンプ

猛暑の8月18日(日)午前11時から、青少年等防災キャンプが別表の時程により富山小学校体育館を中心に実施されました。

学区としては、昨年度に続いて2回目の開催です。(このキャンプの主旨・目的は、昨年度の#1 青少年等防災キャンプをご覧ください。)

このキャンプに参加したのは、小学1年生から80歳の高齢者まで66人(下表)で、キャンプを支えたスタッフの数は優に80人を超えていました。

男性 女性 小計 合計
小学生 16 15 31 66
中学生
保護者 12
一般
老人ク 10 13
34 32 66

各参加者は、蒸し風呂状態の体育館や炎天の屋外でそれぞれのカリキュラムに参加し、途中で気分がわるくなって救護班で安静にした4名を除き、元気に成果をあげていました。

参加者受付 オリエンテーション
参加者受付 オリエンテーション
救護所(打ち合わせ風景) 防災講話
救護所(打ち合わせ風景) 防災講話
昼食の準備(栄養改善協議会) 昼食の配食
昼食の準備(栄養改善協議会) 昼食の配食
心肺蘇生法(胸骨圧迫) スモークトンネル体験
心肺蘇生法(胸骨圧迫) スモークトンネル体験
初期消火訓練 起震車体験
初期消火訓練 起震車体験
避難訓練 石高神社裏に避難完了
避難訓練 石高神社裏に避難完了
非常持ち出し品の展示 応急食器づくり
非常持ち出し品の展示 応急食器づくり
夕食(カレーライス)の配食 閉会式
夕食(カレーライス)の配食 閉会式

一方、このキャンプを演出する実行委員会は富山学区安全・安心ネットワーク協議会を総動員し、実行委員長には同協議会の笠原会長、副委員長に小野田・實村の両副会長を戴き、事務局(富山公民館)のほか次の各班で編成し、運営と訓練支援を行いました。

  班長 構成員/主要任務
総務班 馬場 小PTA会長 小・中PTA役員/全般運営統制
広報・啓発班 井上 中PTA会長 電子町内会写真班/参加者募集・記録アルバム
給食管理班 安井 愛育委員会長 愛育委員会々員・栄養改善協会員/昼・夕食調理
宿泊管理班 小林 スポ少団長 スポ少後援会・民児協/私物品整理・応急食器作り
訓練・実習班 岡 富山消防分団長 富山消防分団員/心肺蘇生・AED、起震車等体験
講演・講話班 苔口 防災協議会長 地域担当職員/防・減災講話、DVD視聴
避難・交信班 小幡 防災協委員長 防災協実行副委員長・民児協/高地避難、無線交信
救護班 加藤 婦人会長 富山婦人会員/体育館内に救護所の開設・運営

閉会式で、笠原委員長が「暑さに負けずみんなよく頑張った。あってはならぬがもし大規模災害に遭遇しても、“自分の生命は自分で守る”と共に、“他人の生命も救う”ためにこのキャンプで学んだ知識や体験を生かしてほしい」と訓示し、猛暑の中の青少年等防災キャンプは午後6時すぎに無事散会となりました。

防災キャンプ時程及び実施項目表
時間 実施項目 場所 担当 摘要
10:45 〜 参加者受付 体育館入口 総務班 名札取付
資料交付
11:00 〜 オリエンテーション 体育館 実行副委員長 訓練上の注意
記念撮影 体育館 電子町内会 執行部(一部)
事務局、参加者
11:45 〜 昼食 小学校内の
日蔭の適所
調理:栄養改協 参加者:アルファ米・おかず
スタッフ:おむすび・おかず
12:30 〜 講話・ビデオ視聴 体育館 岡山市男女共同参画
社会推進センター
横畠良昭館長
講演・講話班 石橋地域担当
13:30 〜 心肺蘇生術・AED 体育館 日赤岡山県支部 園田救急法指導員以下
一行4名
訓練・実習班 消防団富山分団
14:30 〜 スモークトンネル
起震車
初期消火
校庭 中消防署 旭東出張所主力
訓練実習班 消防団富山分団
15:30 〜 避難訓練
無線交信
小学校
〜 石高神社
避難・交信班 防災協小幡実行委員長
非常持ち出し 体育館東
16:30 〜 応急食器づくり 体育館 宿泊管理班
(民生児童委員協議会)
藤原主任児童委員ほか
17:00 〜 夕食 小学校内の
日蔭の適所
調理:愛育委員会 カレーライス
17:45 〜 アンケート
閉会式
体育館 総務班 清掃後解散

(文:小野田、写真:横地)

↑このページの最上部へ

ニューストピックス