平成22年度 竜之口サイエンスラボ 報告
竜之口実験サポーター 代表  片岡  
 昨年は学区で取り組んだ教育コミュウニティ作りの事業の一環として児童ために理科実験をしてきました。 今年は学区内有志で児童向けに理科実験をしようと言うことになり、福武教育財団の助成を頂いて児童が興味を持つだろう実験を計画し実施しました。ここに実施した教室の報告をします。
実 施 報 告  
テ ー マ 担当
わたくしたちをつくるもの ~ 細胞を見よう ~ 猪俣
自然の中はマルがいっぱい! ~ シャボン玉の不思議を探ろう ~
佐藤・片岡
紙飛行機を作って飛ばそう ~ 遠くへ飛ばす?長い時間飛ばす? ~ 和田
環境学習教室 アスエコ
今夜はずっとセミにくぎづけ ~ セミの羽化を観察しよう ~ 市内某所
変身でパワーアップするドライアイス ~ こんなにも不思議なドライアイス ~ 片岡・平松
カールじいさんは空を飛べるか ~ 体感 気体の力 ~ 片岡
天体観測 外部講師
落下、この動きの正体は ~ 見えない力の正体を探そう ~ 外部講師
きみは無人島でサバイバルできるか ~ 果物電池を作ろう ~ 平松・片岡・赤木
水の中の世界 ~ 光の進み方を研究しよう ~ 平松
夢風車作り ~ 風力発電の仕組みを考えよう ~ 高見(外部講師)

サイエンスラボ