岡山城天守が改装工事完了で公開式典 烏城公園

投稿日:2022年11月3日

令和4年11月03日(木)
烏城公園

お天気は曇り晴れ,気温が10〜22度の模様です。

烏城公園で岡山城天守が改装完了で開会式典が行われます

烏城公園が改装工事期間中の立ち入り禁止を続けていましたが解除となり,市民のみなさんや海外観光客が徒歩で園内散策する姿が多く見られています。秋晴れで日中気温も暖かいことから,11月3日(木)は岡山城天守が公開イベント実施しますので賑わうでしょう。

岡山城天守が入場時間を午後5時以降へ延長を行うようになってから入場者数は右肩上がりへ移行します。2005年まで午後5時閉場でした,現在も事務所と切符売り場は天守にありますが,城郭の最上段に設置なので天守だけを観光や見学または天守内のトイレを使用したい場合に行くところでした。そのため入場者数が減少傾向となり続けていました。それまで岡山市が管理していましたが,委託に変更され岡山市観光協会が天守の管理を行うようになります。そして岡山市から出向していたY館長さんが夜間に開館することを提案しました。来客数と売り上げ向上は営業時間延長で,そして残業費用は少なく,イベントを実施を広く告知するのは商業プロモーションの基本なので。

2005年8月,「烏城桃源郷」が始まります。夏のキャンドル装飾の第1回目が天守前広場で行われました。天守閣を背景にしてローソク点灯を行うという前例のないイベントでした。岡山市観光協会のみなさんが知恵を絞って慣れない地道な作業を暑い夏の最中に実行した模様です。この催事により,広く市民のみなさんが興味を持って天守台に来場するようになります。

2006年8月に「岡山城学校」を立ち上げ,夜間学習会を企画。1年間,毎月開く講習スケジュールや講習内容とか生徒募集をしました。Web管理人も入校しています。この事業が幾年続きましたがやがて閉講。しかし夜間開場の始まりと天守の中で各種イベントを実施するきっかけとなります。

2006年は「烏城灯源郷」へ一文字変更,やがて,季節ごとの夜間ライトアップ,夏のキャンドル装飾 2007/08/10(2回目),写真家が集うので写真コンテスト実施,クラシック演奏家による夜間コンサート,飲食テント出店などを実施へ進みました。

そして17年経過して現在に至っています。天守は(複合式望楼型4重6階(1597年築)(鉄筋コンクリート造外観復元・1966年))市民有志が建築,岡山市へ移譲しました。なので自由に使うことができるイベント会場という方向性があることを2005年に気づいたことになります。2025年は,それから20年なのでさらに次世代の市民のみなさんが遊ぶことのできる,バリアフリー・エレベーターもある,利便性と安全のバランスが良い天守へ,天守台へ。期待がかかります。ただし,城郭は史跡ということで,どのように活用するのか今後の課題も残ります。

3日,オープニング会場では見学の市民のみなさんが集い混み合う可能性が高いですから,マスク着用と手指消毒や会話を控えるなど新型コロナウィルス感染防止を実践なさってください。

§ 外部リンク 新岡山城 トップページ
§ 外部リンク 新岡山城 イベント情報


<イベント情報>
場所:天守閣前
■11月3日(木・祝)
08:45~ オープニングセレモニー
10:00~ 岡山城鉄砲隊による祝砲

場所:石山公園
■11月3日(木・祝)
10:30~ 岡山学芸館高校 和太鼓部
11:15~ 祝!岡山城 武将隊演武合戦
14:00~ 漆黒の烏城ライトナウ!~リトルブラックドレス&STU48 いざ参(まい)ライブ~
15:30~ 祝!岡山城 武将隊演武合戦

■11月4日(金)
18:30~ 山地真美ピアノライブ

■11/5(土)
11:00~ 伊賀忍者特殊軍団 阿修羅忍術実演
11:30~ 祝!岡山城 武将隊演武合戦
13:00~ 伊賀忍者特殊軍団 阿修羅忍術実演
13:30~ 祝!岡山城 武将隊演武合戦
18:30~ レディオモモ公開収録 岡山城音物語(ゲスト:薮井祐介)

■11/6(日)
11:00~ 伊賀忍者特殊軍団 阿修羅忍術実演
11:30~ 祝!岡山城 武将隊演武合戦
13:00~ 歴史好き芸人による岡山城ガチトーク! 山本博(ロバート)・房野史典
14:00~ 伊賀忍者特殊軍団 阿修羅忍術実演
14:30~ 祝!岡山城 武将隊演武合戦
16:00~ 名刀太鼓

■11月3日(木・祝)~27日(日)日没~20:30
場所:岡山城本丸ゾーン
地面への和柄投影やプロジェクションマッピングなどで、夜の岡山城を美しくライトアップします。

<現地写真> Web管理人が撮影した場合は掲載します。混み合う場所への取材は遠慮しています。

・写真資料 おかやま観光コンベンション協会 フェイスブック

カテゴリー:おもしろ町内会めぐり

SNS
検索
ページトップ