懐かしの写真館(第26回)
操南中学校(振り返り編) 戦後の昭和22年に誕生した操南中学校の50年間のあゆみを5回に分けて171枚の写真で見てきましたが、この間に多くの先輩・同級生・後輩の皆さんからいろんな話を聞かせてもらい […]
投稿日: 2022年3月24日
Just another 岡山市電子町内会 のサイト site
操南中学校(振り返り編) 戦後の昭和22年に誕生した操南中学校の50年間のあゆみを5回に分けて171枚の写真で見てきましたが、この間に多くの先輩・同級生・後輩の皆さんからいろんな話を聞かせてもらい […]
投稿日: 2022年3月24日
操南中学校(その5) 今回は昭和62年から平成8年までの10年間を見てみましょう。この時代は62年に新岡山空港開港、63年には瀬戸大橋開通、平成5年に岡山ふれあいセンターがオープンするなどの出来事がありました。中学校では […]
投稿日: 2022年3月16日
操南中学校(その4) 今回は昭和52年から61年までの10年間を見てみます。昭和54年には富山小から旭操小が分離したので、操南中は3小学校区となり生徒数も急増、校舎も木造平屋建てから鉄筋 […]
投稿日: 2022年3月9日
操南中学校(その3) 今回は昭和42年から51年までの10年間をみてみます。昭和39年の東京オリンピックを経て日本経済も大きく飛躍、同45年には大阪万博が開かれるなど明るい話題の一方、大学紛争も頻発し一部の若者たちが現状 […]
投稿日: 2022年2月22日
学区にお住いのⅯさんから昭和64年当時の航空写真の提供があったので現在の様子と見比べてみました。平成をはさんで35年ほど前の操明学区ですが、この後、平成4年に岡南大橋、同5年岡山ふれあいセンター、そして同8年4月に操明小 […]
投稿日: 2022年2月20日
操南中学校の歩み(その2) 前回は中学校誕生の昭和22年から同31年までの10年間を見てきたので、今回は同32年から41年までの10年間を振り返ってみ […]
投稿日: 2022年2月14日
操南中学校の歩み(その1) 戦後間もなく新憲法のもと学校教育法が昭和22年3月に制定され、六、三、三制を受け新制中学校が発足することとなりました。昭和22年4月1日 岡山県上道郡三蟠村沖田村操陽村三ヶ村学校組合立操南中学 […]
投稿日: 2022年2月4日
小学校の歩み(その4) 前回までの3回にわたって操明の前身校である操南小の歴史を見てきましたが、平成8年4月に操南から分離独立した操明小学校の開校当時の様子を見てみます。 開校当時の空から見た操明小学校 敷地の有効利用の […]
投稿日: 2022年1月20日
小学校の歩み(その3) 前回に引き続き昭和30年代からの節目の周年記念を中心に、時代の出来事や学校の様子を見てみます。昭和の終わりから平成にかけては、市内でも有数のマンモス校となり […]
投稿日: 2021年12月17日
小学校の歩み(その2) 前回その1では操南小学校の誕生から戦前までの歩みを見てきました。今回は終戦からの復興を目指し民主教育の始まった昭和20年~30年代までの小学校の様子を見てみます。 操南幼稚園の園舎 […]
投稿日: 2021年11月25日
中