室山満願寺慈眼院「花祭り·花見の宴」
投稿日:2024年4月10日
慈眼院では、お釈迦さまのお誕生日(4月8日)に近い土曜日の4月6日(土)に、【花祭り・花見の宴】が行われました。
古都ふるさとカルタには「室山の 桜の庭に紙芝居 老いも若きも 甘茶につどう」とあります。
以前は庭で紙芝居も、行われていたのでしょう。
今回は、4年ぶりの開催となりました。
中国楽器の二胡の演奏を楽しみながら、点心(中華料理の軽食)をいただきました。




お釈迦さまが花園でお生まれになったという故事により、たくさんの花をお供えするので「花祭り」といいます。
また、お生まれになった時に甘露の雨が降ったことに由来して、甘茶を3回かけてお祝いをします。



点心
黒糖のお汁粉 棒湯葉・白玉・クコの実入り
いちごとメロンのドライフルーツ
さくらあんのゴマ団子
中国茶など
二胡の演奏
季節の童話や昭和の歌、アニメの曲などの演奏があり、みんなで歌いました。
手品の披露もありました。

2本の玄の間に挟んだ弓で弾きます

今まで保育園、病院、公民館などで演奏
カテゴリー:お知らせ