防災気象情報
■どの程度の危険がいつごろ迫ってくるか、事前に把握しましょう
いつ | 確認すべき防災気象情報 | とるべき行動 | ||
5日前 |
|
①災害への心構えを高める
②家屋への被害・生活への影響を減らす事前対策・直前対策など、これから実施すべきことを確認する ③事前対策・直前対策で必要となる備蓄品、持出品で不足しているものを購入する ④危険が迫ってくるかもしれない前日・前々日での事前の対策を実施する |
||
24時間前 |
|
|||
15時間前 |
|
⑤危険が迫ってくる直前の対策を実施する
⑥いつでも避難できるよう、持出品を準備する ⑦高齢者などは、早めに避難を始める |
||
1~3時間前 |
|
⑧岡山市からの避難情報に従って、速やかに避難する | ||
現況 |
|
県内各地点の雨量・水位・ダム貯水などの状況を、地図上の色付けされたアイコンで一瞥して確認できます | ||
|
選択した都道府県・市町村について、気象庁が発表している警報・注意報やキキクル(危険度分布)などの防災気象情報を一目で確認できます |
|||
|
★水位が上昇し始めれば、あっという間に越水にいたる! 平成30年7月西日本豪雨での原尾島橋水位グラフ ★監視してから避難では手遅れ! |
|||
マルチモニター |
|
必要な情報を一瞥して確認できます | ||
積算 |
|
現在までの1時間、3時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間降水量 | ||
過去の災害 |
|
甚大な被害をもたらした過去の災害での各種気象データと比較することで、迫りくる危険の度合いを類推することができます | ||
|
令和3年7月7日朝、島根県・鳥取県で発生した線状降水帯での降水量・危険度分布の推移、気象庁発表の防災気象情報・自治体発令の避難情報の履歴 |
出典:気象庁 > 知識・解説 > 防災気象情報と警戒レベルとの対応について