昔体験をしようー七輪を使っての餅焼きー

 1月24日(火)に富山小学校で3年生の授業「昔体験をしようー七輪を使っての餅焼きー」が行われました。昨年は新型コロナウィルス感染症の「まん延防止等重点措置」が発令されたため中止になり、二年振りの授業となりました。  こ […]

投稿日: 2023年1月25日

続きを読む

昔体験をしようー七輪ー

 1月26日(火)に富山小学校では3年生の「昔体験をしよう―七輪を使っての餅焼き―」が行われました。今年は新型コロナウィルス感染予防の観点からマスク着用と“3密”に注意し、2班に分けて行われました。  この授業は社会科で […]

投稿日: 2021年1月27日

続きを読む

富山中学校 ー朝のあいさつ運動ー

 地域協働学校主導の”あいさつ運動”が各学期に一度実施されていますが、富山中学校では毎朝、生徒会役員が中心となって正門前で”朝のあいさつ運動”が行われています。    前生徒会長がパソコ […]

投稿日: 2020年12月3日

続きを読む

令和2年度あいさつ運動の日

 昨日来の雨が続く10月23日(金)、令和2年2学期の「あいさつ運動の日」が行われました。  小雨が降り通学路に出てあいさつの声掛けをする人々は少なく寂しい朝でしたが、子ども見守り隊やPTA役員及び近隣町内会の役員などが […]

投稿日: 2020年10月24日

続きを読む

新学期はじまる

 散り始めの桜花の下、4月7日(火)は市内の公立小・中学校で始業式がありました。久しぶりに顔を合わせる児童・生徒たちは、和気あいあいと春休みの体験等を話し合いながら登校していました。  富山小学校前では補修工事の完成した […]

投稿日: 2020年4月7日

続きを読む

第3回あいさつ運動の日

 梅が咲き誇る季節となりましたが、まだ朝夕は冷え込む2月21日(金)に令和元年度「第3回あいさつ運動」が行われました。  好天に恵まれましたが気温は0℃程で肌寒く、住民が通学路に出て登校する児童・生徒と挨拶を交わす光景が […]

投稿日: 2020年2月22日

続きを読む

「昔体験をしよう・・・暖房・洗濯」

 1月31日(金)富山小学校では1~3校時に3年生の「昔体験をしよう…暖房・洗濯」授業が行われました。これは先日(1月17日)の「昔体験をしよう…七輪」に続く体験型授業で、福森和子さん以下ボランティア先生と保護者の協力で […]

投稿日: 2020年2月2日

続きを読む

「昔体験をしよう…七輪」と「富山っ子造形展」

 新春の1月18日は富山小学校では三学期の土曜登校日で授業参観日です。この日3年生は「昔体験をしよう…七輪」と銘打って、七輪を使っての餅焼きが行いました。    これは社会科で学習している「昔の暮らし」を体験す […]

投稿日: 2020年1月19日

続きを読む

とみやまジュニア防災講座

  12月14日、第5回とみやまジュニア防災講座が公民館にて開催されました。この講座は、岡山市市民協働企画総務課及び富山公民館主催で富山中学校の生徒に防災の意識、知識を深めてもらおうとするイベントです。毎年この時期に開催 […]

投稿日: 2019年12月16日

続きを読む

富山小4年生と当学区高齢者との交流会

 木々が赤や黄に色付いてきた11月12日(火)の午前、富山小学校において恒例の「富山小4年生と当学区高齢者との交流会」が開催されました。(例年だと11月下旬に開催されますが、高齢者にとって余り寒くないようにとの学校側の配 […]

投稿日: 2019年11月14日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ