6年ぶりの地蔵盆
投稿日:2024年8月26日
8月17日(土)午後6時半から、コロナ以来6年ぶりの地蔵祭りが町内会児童育成部と出村太師堂・地蔵堂奉賛会(大師堂・地蔵堂奉賛会=地域の歴史遺産を管理・奉賛する海吉出村町内会の高齢者による任意団体。男女十数人で構成)の共催で行われました。

準備は奉賛会の指導で、児童育成部の若いお母さんが汗をかきながら頑張っておられました。
まだ日は落ちませんが、それでもふっとそよ風を感じる定刻には、6年ぶりの地蔵盆で大勢の子どもたちや、奉賛会メンバー、その他65人以上のお参りがありました。



福森(寿)さん司会で始まり全員でお経を唱えた後、福森(和子)さんの地蔵盆の意義について子供たちにも分かりやすく説明されました。その後ご接待のお菓子や飲み物を戴いて散会しました。
(文、写真:村田)
カテゴリー:ニューストピックス