いきいきサロンの後楽園散策(?)
投稿日:2021年3月14日
ようやく春めいてきた3月11日の午後、海吉出村高齢者いきいきサロン“木曜会”では久しぶりに例会を開き、公会堂に25人の仲間が出席して楽しいひと時を過ごしました。
コロナ禍で行事を自粛していましたが、陽気もよくなって来たこともあって今年初の顔合わせ行事をすることにしたわけです。
会場の出村公会堂では、入口で検温と手指の消毒を行い、「や~、久しぶり!、お元気でしたか?」と声を交わしながらソーシャルディスタンスの席につきます。

仮想散策の世界へ誘われる出席者
講師には、岡山後楽園のボランティアガイドを数年来なさっている山本博章氏(福泊在住)をお迎えし、「備前平野の生成と岡山城」について、絵図や文献をふんだんに取り入れたパワーポイントを使ってのお話があり、身近でもあり、また、往時を彷彿とさせる郷土の干拓史や戦国ロマンに思いを馳せることができました。

講演する山本博章講師
続いて、「岡山後楽園バーチャルツア」と題するDVDの上映と解説があり、園内をルートに従ってスクリーン上で散策しながら、途中のいくつかの施設や観光ポイントでの解説に頷き、そこから見える価値ある眺望を堪能することができました。

岡山後楽園のワンショット
コロナの所為で外出もままならず、家に引きこもっていた元気な高齢者たちは、さながら春の後楽園を散策する仮想ツアーの世界に遊ぶことができ、みんなで至福のひとときを過ごすことができました。
早くコロナ禍が収束に向かい、高齢者たちも手を取り合い肩を叩きあってお付き合いができる世の中になってほしいものです。
(文・写真:小野田)
カテゴリー:ニューストピックス