地蔵まつり

投稿日:2008年8月26日

8月23日の夕方6時30分から、丸端(まるはな)のお地蔵様で子ども会による地蔵まつりが行われました。

この行事は「地蔵盆」とも呼ばれ、8月23日に全国各地で行われます。

丸端のお地蔵さんは、いつのころからあの地に鎮座されているのか定かではありませんが、優に300年以上も前のことだと思われます。

この地方では子どもの行う年中行事の一つとして定着しており、初盆のおうちからはお提灯(ちょうちん)が奉納され、あらためて故人の冥福をお祈りする慣わしになっています。

この日には約30人のよい子たちが集まり、読経が流れるなか暮れなぞむ初秋の尊前で、小さな手を合わせていました。

(写真、文:子ども会)

カテゴリー:海吉出村の元気っ子

SNS
検索
ページトップ