砂山神社

史跡紹介 往來神社古都地区地名一覧表へ 往来神社の末社で北側にあります。俗称お砂黒様と呼ばれています。かつては女の神様として、村内外から 多くの女性が参詣していました。 下のをクリックすると動画が始まります。 再生時間: […]

投稿日: 2024年11月26日

続きを読む

往来神社(ゆききじんじゃ)

往來神社へ古都地区地名一覧表へ 延徳二年(1490)に、宍甘村の七郎兵衛によって造立された「豊島石製明神鳥居」があります。 総高さ2.57メートル、柱間は基部で1.77メートル、柱の直径は基部で38センチメートル あり、 […]

投稿日: 2024年11月24日

続きを読む

岡山国際かかしフェスティバル2024

矢津で11月17日(日)に【岡山国際かかしフェスティバル2024】が、開催されました。 当日の来訪者数は50人弱。イノシシ肉入りジビエカレーも、結構好評でした!くじ引きも人気でした! 販売品は新米、東区朝日地区の白菜(宝 […]

投稿日: 2024年11月23日

続きを読む

11月の慈眼院お寺カフェ

11月13日(水)午後1時~古都南方にある慈眼院客殿で、お寺カフェが開催されました。今回も、手芸を楽しみました♪ 折り紙万華鏡 折り紙48枚(6色×8セット)で作成 クリスマスバージョンデコパージュバック 保冷剤利用の消 […]

投稿日: 2024年11月18日

続きを読む

宍甘御野立所(しじかいおのだちしょ)

宍甘御野立所へ古都地区地名一覧表へ 岡山市街を遠望できる見晴らしのよい場所にあり、記念碑の他に桜、松などが植えられ市民の憩いの場所になっています。 宍甘の新幹線トンネル上にあり、明治四十三年に明治天皇が陸軍特別大演習を統 […]

投稿日: 2024年11月15日

続きを読む

【慈眼院お寺カフェ11/13】のご案内

11月13日(水)午前11時より千手会、午後1時半よりお寺カフェを行います。 お寺カフェではお写経や塗り絵の他、ご希望の方にはクリスマス柄のデコパージュバックや保冷剤利用の消臭グッズ作りを予定しております。ご参加よろしく […]

投稿日: 2024年11月10日

続きを読む

旭東中学校フィールドワークin慈眼院

旭東中学校の1年生はフィールドワークということで、旭東学区のいくつかのポイントを自転車で訪問しています。10/29は、古都南方にある慈眼院の訪問です。お天気が心配でしたが、雨が降らなくてよかったです。 本堂を自由に見学し […]

投稿日: 2024年10月30日

続きを読む

【慈眼院お寺カフェ10/23】のご案内

10月23日(水)午前11時より千手会、午後1時半よりお寺カフェを行います。お寺カフェではお写経や塗り絵の他、ご希望の方には切り絵やハンコで年賀状や季節のカード作りを予定しております。ご参加よろしくお願いいたします(^^ […]

投稿日: 2024年10月22日

続きを読む

古都学区 秋のお知らせ

秋らしくなってきました。黄金色の稲が実っている田んぼでは、かすかに秋の虫の声が聞こえています。 古都学区の秋の様子をごらんください。 下のをクリックすると動画が始まります。 再生時間:45秒

投稿日: 2024年10月18日

続きを読む

古都南方 中山八幡宮秋祭り

10/13(日)AM10:00より、宮総代、消防団、町内会長、たくさんの町内の皆様が集まり秋祭りが行われました。 宮司さまより五穀豊穣、皆様の健康、そして田畑が猪被害に合わないようにお祈りしてくださいました。 動画もご覧 […]

投稿日: 2024年10月17日

続きを読む

古都横断歩道橋

古都学区には、国道250線を横断するための3つの歩道橋があります。 東側から、鉄横断歩道橋、藤井横断歩道橋、古都横断歩道橋と並んでいます。古都横断歩道橋は、学童が通学路に使う歩道橋でもあります。 路線名:国道250号 架 […]

投稿日: 2024年9月12日

続きを読む

藤井横断歩道橋

古都学区には、国道250線を横断するための3つの歩道橋があります。東側から、鉄横断歩道橋、藤井横断歩道橋、古都横断歩道橋と並んでいます。 路線名:国道250号 架設年度:1980年 橋長:22.5m 幅員:2.1m  参 […]

投稿日: 2024年9月11日

続きを読む

鉄(くろがね)横断歩道橋

古都学区には、国道250線を横断するための3つの歩道橋があります。東側から、鉄横断歩道橋、藤井横断歩道橋、古都横断歩道橋と並んでいます。 路線名:国道250号 架設年度:1976年 橋長:25.2m 幅員:2.0m  参 […]

投稿日: 2024年9月9日

続きを読む

古都のぶどう園Instagramリンク集

Instagramでぶどうの成長をご紹介している、ぶどう園リンク集です。 心を込めてぶどう栽培に取り組んでいる様子、ぶどうの食べごろについてなどが分かります。 ※インスタグラムアカウントにログインして、ご覧ください。 ぶ […]

投稿日: 2024年7月25日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ