< 第 17 回 >  岡山市下牧下谷地区の 風土記     平成18年6月1日
 記  :  西崎 國雄

 写真をクリックすると、拡大表示します。もとに戻る時は、ブラウザの「戻る」をクリックして下さい。

 1. 下 牧 下 谷 (しもまきしもたに)


「歴史とともに生活している町」下牧下谷は、下牧3町内の下流に位置する集落です。
現在の世帯数は37世帯で、次第に減少しております。




下 牧 下 谷 地 区


 2.牧 山 駅


JR津山線の牧山駅は、牧山地域 6町と牟佐大久保への入り口です。

岡山市内にあるとはいえ、両側から500m級の山々が迫る 山深い雰囲気の無人駅です。


駅周辺では、昭和29年に 岡山市への編入記念に 青年団が植えた桜が、毎年 春を 楽しませてくれてます。








牧山駅の桜

桜 満開の牧山駅



牧山駅は 岡山駅から11.4Kmの所にあり、所要時間は 約17分間です。 そして 1日の乗降客数は、およそ 150人です。


JR以外の交通では、駅前の車両の通行台数 (朝の通勤時) は、1時間当たり 上・下で 約400台です。



なお、牧山駅は 2面2線の構成となっています。






牧山駅のプラットホーム

プラットホーム



 3.祖 師 堂 と お か ん き

祖師堂

祖 師 堂


法華宗 菅能寺の信徒 (33軒) が、毎月12日 (日蓮上人御入滅会) と 24日 (日隆上人御入滅会) に参詣しています。

また、春・秋の彼岸と 盂蘭盆会にも参詣しています。










おかんき

お か ん き の 様 子


町内を 3班として、奥さん方を中心に 「おかんき」を しています。

社交の場となり 良い人間関係づくり、そして 「しきたりや伝統」の継承が行われています。









 4.こ が あ

1月15日頃には、家々を子供たちが 「こがあ」 と言って訪れます。
集まった金品で 食事会 (ごもく御飯 など) と 遊びで一日を過ごし、子供たち同志のコミュニケーションを深めています。 (子供会 : 10人)


【 古老 80歳の言葉 】
「わしらの子供のころから あった。 でも 『こがあ』の意味は分からん。」




下谷子ども会のみんなは道路の清掃をしています


<<<学区の皆様の 投稿をお待ちしています>>>


前の風土記へ 最初の風土記へ 次の風土記へ