昔体験をしようー七輪ー

 1月26日(火)に富山小学校では3年生の「昔体験をしよう―七輪を使っての餅焼き―」が行われました。今年は新型コロナウィルス感染予防の観点からマスク着用と“3密”に注意し、2班に分けて行われました。  この授業は社会科で […]

投稿日: 2021年1月27日

続きを読む

第39回「オレンジカフェ青春」開催

 1月23日(土)午後2時から富山公民館で、第39回「オレンジカフェ青春」が開催されました。  岡山でも新型コロナウィルス感染者が多数発生している現在、感染防止のため徹底的な予防対策が取られており、参加者は事前申し込みで […]

投稿日: 2021年1月24日

続きを読む

「富山学区新春の集い」を開催

 令和3年1月17日(富山コミュニティハウス)に於いて、「富山学区新春の集い」が連合町内会に新設されたコロナ対策衛生班による感染防止対策を実施して開催されました。    消毒・検温・問診の基本確認に加え、個人毎 […]

投稿日: 2021年1月18日

続きを読む

円山団地町内会のとんど焼き

 令和3年1月11日(月・祝)に円山団地町内会では、お飾り・お札などを持ち寄り、健康や家内安全、コロナ禍を乗り越えようと「とんど焼」を公園にて行いました。    大人から子どもまで約40人が、焼ミカンや焼き芋で […]

投稿日: 2021年1月12日

続きを読む

第38回オレンジカフェ「青春」開催

 師走の厳しい寒さの中、12月21日(月)午前10時から第38回オレンジカフェ「青春」が富山公民館にて開催されました。今回は認知症サポートリーダーでオレンジカフェ「青春」のスタッフとして活動している方を対象に開催し、11 […]

投稿日: 2020年12月22日

続きを読む

とみやま未来塾「気候変動の地元学」第4回学習会

 とみやま未来塾「気候変動の地元学」の6回にわたる講座、その第4回目が12月19日に行われました。とみやま未来塾はESD・SDGsに基づく富山学区諸活動の活性化と地域の担い手育成をめざすものです。当日は学区より20人、当 […]

投稿日: 2020年12月22日

続きを読む

青少年育成協議会の冬季補導

 寒風の吹く12月17日(木)午後7時より、富山地区青少年育成協議会のメンバー6名が学区及び近隣の商業施設などの夜間補導を行いました。  今年は新型コロナウィルス感染症のため少人数で、新調した富山中学校のスクールカラーの […]

投稿日: 2020年12月18日

続きを読む

清掃活動「倉安川をきれいにしよう」

 曇り空の12月13日(日)午前9時30分より倉安川の清掃活動が行われました。富山の自然を楽しむ会、富山学区安全・安心ネットワーク協議会、富山公民館の共催で行われ、参加者は主催団体をはじめ学区の諸団体から29名、大学生1 […]

投稿日: 2020年12月14日

続きを読む

♪サロン ド ミュゼ とみやま♪ クリスマスコンサート

 12月13日(日)午後1時30分より富山公民館において♪サロンドミュゼとみやま♪クリスマスコンサートが開催されました。例年では”三世代で楽しむクリスマス会”を行いますが、今年は新型コロナ感染症予防のため、40名のおとな […]

投稿日: 2020年12月14日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ