富山学区の北東端に位置する海吉本村に鎮座する天地天満宮の例祭が10月24日(火)午後3時から日没(午後5時過ぎ)まで行われました。
当日の朝から世話人を始め有志が集まり、幟旗や注連縄を設置し準備をしていました。
午後3時前には近隣の善男善女が集まり始め、お社が小さいので数回に分けてお祓いを受けていました。
天地天満宮
お祓いを受ける善男善女
文化八年(1811年)奉納の燈籠
また通りがかった下校中の小学生が、注連柱の傍から「勉強が良くできますように」と手を合わせる微笑ましい様子を見ることができました。
(文・写真:横地)
カテゴリー:とみやま点描 人々の営み