「おかやまSDGsフェア2023」に “富山の自然を楽しむ会” が出展
投稿日:2023年8月4日
8月2日~3日岡山コンベンションセンターにて開催された「おかやまSDGsフェア2023」に “富山の自然を楽しむ会” が出展しました。
このフェアは県下の経済団体・自治体・大学高校・マスコミ・金融機関・NPO団体などから構成された実行委員会が主催し、多種多様な145団体がSDGsへの先進的な取組を出展しています。

富山の自然を楽しむ会のブースでは、プラスチックのゴミ問題、世界かんがい施設遺産倉安川・百間川の紹介、河川の清掃活動などの展示がされています。展示物はすべて会の代表・實村貢氏がこのフェア用に制作したものです。


そのほかでは、真庭市のバイオマス発電(地域の未使用木材チップを燃料として10,000kwを発電⇒22,000世帯の需要に相当)など、出展団体が様々なSDGsに取り組んでいる展示をしており、各地域でSDGsが確実に進められている印象を持ちました。
(文・写真:行枝)
カテゴリー:ニューストピックス