正月飾りを作る2022 —(3)藁の加工ー
投稿日:2022年11月27日
落葉舞う11月26日(土)の午前9時から、百間川緑地海吉広場愛護委員を中心に海吉本村及び中村両町内会の有志13名が海吉本村の佐藤さん宅倉庫に集まり“正月飾り作り”に用いる藁の加工(束ね)作業を行いました。
参加者は手分けして手際よく①藁を整える、②計量する、③針金で結束する、といった作業を行いました。

この藁は6月25日に田植えをし、8月23日に刈り取り(青刈り)と数日間の天日干しを経て大切に保管していた藁です。
◆関連ページ・・・正月飾りを作る2022 —(1)田植え—
◆関連ページ・・・正月飾りを作る2022 —(2)稲刈りー

この藁束は12月11日(日)に富山コミュニティハウスで予定されている「正月飾り作り」講座で使われ、新春の学区を飾ることでしょう。
(文・写真:横地)
カテゴリー:ニューストピックス