正月飾りを作る2021ー正月飾り作り講習会ー
投稿日:2021年12月6日

穏やかな師走の12月5日(日)、恒例の“正月飾り作り講習会”が富山学区コミュニティ協議会主催で富山コミュニティハウスにて開催されました。本年も新型コロナウィルス感染症予防のため、9時からと10時30分からの2班に分け、それぞれ20組(子ども5人を含め計45人)で行われました。初めに富山学区連合町内会の小橋会長と富山学区コミュニティ協議会の薄会長から開会のあいさつと講習会の紹介がありました。
【写真:あいさつする小橋連合町内会長(右)と
薄コミュニティ協議会会長】

講習会は富山の自然を楽しむ会の實村代表の説明と海吉本村町内会の講師役5名で始まりました。毎年参加している人や稲藁を初めて触る子どもたちが、講師役の助けを受けながら右綯え左綯えと稲藁との格闘に熱中しました。
【写真:説明する實村富山の自然を楽しむ会代表】




小一時間ほどすると会場のあちらこちらで出来上がった正月飾りのお披露目が始まり笑顔が弾けていました。そして参加者は世界で唯一のマイ正月飾りを手に家路につきました。
新年は個性に溢れた正月飾りが学区の各地で見られることでしょう。
この正月飾り作り講習会は、富山学区コミュニティ協議会の委託を受けた百間川緑地海吉広場愛護委員のほか有志による6月の“田植え”、8月の“稲刈り・天日干し”、11月の“藁の加工(束ね整える)”の作業により支えられています。
◆関連ページ →正月飾りを作る2021 ー(1)田植えー
◆関連ページ →正月飾りを作る2021 ー(2)稲刈りー
(文・写真:横地)
カテゴリー:ニューストピックス