活動が進化上昇中です!《操明3団体交流会》
投稿日:2019年10月22日
操明地区民生委員児童委員協議会
Coexlstenes Allel with Local Communities
地域共存の道をみなさまと歩みます
2019年10月19日開催
操 明 地 区 福 祉 三 団 体
【 第 6 回 】
合 同 情 報 交 換 会 開 催
社会福祉協議会∗自主防災会∗民生児童委員協議会
● ● ● ● ● ● ● ●
安全で安心して暮らせる住みやすい地域作りに向けて
第6回目の操明学区社会福祉協議会∗自主防災会∗民生委員児童委員協議会の合同情報交換会を開催しました。
今回のテーマは「77歳以上の一人暮らし高齢者」の把握です。足かけ3年になるこの会は地域の高齢者や障害を持つ方、子どもなど災害弱者といわれる方々の情報をできるだけ正確に漏れなく集積し、それぞれの団体の活動に役立てていくことを目的としています。
今回の台風19号による死者の60%を超える方々が60歳以上であると大きく報道されています。旭川・百間川・児島湾に囲まれ、さらに江戸時代以降に海を埋め立てて造られた軟弱地盤の干拓地である操明地区は不断の災害への備えが大切です。
人の一生には大きな坂が3つあると言われています。上り坂に下り坂、そして「まさか」があります。
最近の2,3年に限っても熊本、北海道の大地震や鬼怒川の氾濫、昨年の岡山、広島などの西日本豪雨や大阪を中心とした台風被害、そして先月の千葉県や今月の東日本での広範囲で深刻な台風被害など枚挙にいとまがないほどの「まさか私達の地域が、まさか私の家が」という大きな災害が全国で地域を問わず頻発しています。
被災された地域に対しては可能な限り早期のインフラ整備と人々の生活再建のため国を挙げて人的財政的なあらゆる支援をして行く必要がありますが、私達操明でもいつ起きても不思議ではない「まさか」に備える具体的な取り組みを進めていくことが今後ますます求められているのではないでしょうか。
民生委員児童委員協議会 会長 堀本光久
● ● ● ● ● ● ● ●
■情報交換会各役員と支援部隊のみなさんです
- ●操明学区連合町内会長 萩原会長
- ●福祉推進委員会 龍石事務局長
- ●社会福祉協議会 田辺会長
- ●自主防災会 小田会長
- ●民生委員児童委員会 堀本会長
- ●岡山市社会福祉協議会 堀田さん(左側) ●岡山市保健センター 平野さん(中央) ●山陽病院 末盛さん(右側)
■情報交換会議取組中***
◎会場では江並上・中・下*藤崎上・下*桑野上・下の7ブロックにわかれて情報交換をおこないました。
◎一人暮らし高齢者を各団体で確認し名簿の変更、追加し「操明オリジナル福祉マップ」へ状況を記載。
- ●ここの2軒は新規に入る一人暮らしの方です。小田さんエエですか!もう一回言うよ:遠藤です
- ●龍石さん・・ここの○○さんは、最近見かけんけど知っとる? 草とりしょったよOKじゃ?
- ●一人暮らしと空き家が増えたなぁ・・ 森光さんよう訪問巡回しょうるなァ・・感心じゃ!
- *あんた・・ココの人いきいきサロンへ行きょうる? 見た見たシャンシャンまだしとる!
- *堀田:こりゃ・・私が生まれる前の古い地域の写真じゃが・・ 順一: そうエエ貴重デェ・・
- *坂本です・・堀本さん私にまかしとかれェ・・もう77歳以上の方はおらんのかなァ・・ハイ。
- *清水さん・・ここを確認しに行かれぇ・・ 一人暮らしの方がゴミ出しに困りょうるでェ・・そうかなァ名簿には入っとるは・・いくいく!
- *森光さん・・なかなかアパートが確認できんわぁ・・ わかるわかる! 私としたらそれでも行かんといけんわなぁ・・
- *福祉地図と見比べるてみてぇ・・ アァ漏れとるもれとる!チェツクOK
■操明オリジナル福祉マップ
- *オリジナル福祉マップには情報が集積され活動に役立っています
- *岡山市発行:災害時の準備に大切な必見冊子ですよ!
■終盤には各地区代表より集約状況が・・
- *江並上・中チーム代表:日頃の巡回が意義があります。地区はホボ把握できています!
- *福祉との役割を明確にして高齢者の情報交換が重要でした。
- *確認された77歳以上と居宅介護している方の確認も大事です。
- *桑野上地区:年齢でくくるのではなく現場事情を把握して回ります
- *6回目の会議ですこれからも参加して地区に貢献します。 「マップの重要性」が災害時発揮できる。
- *地域の中で網の目を細かくして巡回して把握します 高齢者が増えとるなぁ・・
- *一人暮らしへの対応が重要です
■とりまとめで・・
- *台風災害など救命が大切・・ みんなで地域をまもろう!想定外が今は常態化した時代です。
- *萩原連合会長:エエ会議じゃつたのう・・納得!みんなで協力しようやぁ・・
- *今後も英知を合わせて地区を見守り、福祉の精神を地域に根付かせましょう!
● ● ● ● ● ● ● ●
三団体の情報交換会も進化して活動範囲やチームワークを充実させて終了しました。
- ありがうございました
住みやすい地域づくりに向けて
社会福祉協議会*自主防災会*民生委児童委員会は前進していきます!
◎社協・自主防災・民児協の年間活動スケジュールは操明ホームページ固定ページに掲載していますのでご覧ください。
カテゴリー:未分類