田植えの季節です

投稿日:2024年6月24日

古都学区では、田植えの季節になりました。
植える苗がまっすぐに並ぶように、田植え機の運転では前方に目印を決めてまっすぐ運転することに集中するそうです。

田植えの様子をご覧ください。

吉備国屋さんにご協力いただきました。

下のをクリックすると動画が始まります。 再生時間:2分

苗代(なわしろ)

田植えの前に、稲の種をまいて苗を育てる田のことです。5月頃に種をまいて苗代を作ります。
もち米・アケボノなど、お米の種類ごとに分かれています。

※ 写真をクリックすると大きく表示できます

これから代掻き(しろかき)をする田んぼ

代掻きとは、水を入れた田んぼの土を機械で掘り起こしてかき混ぜることです。土を柔らかく平らにして水の深さも均等になり、雑草の発生を抑え水もちも良くなります。田植えをする3日ぐらい前までに行います。

あぜ道には。シロツメグサが咲いています

カテゴリー:地域紹介

SNS
検索
ページトップ