マイナカードが読めなくなった
故障対応その2(マイナカードが読めなくなった) 2番目はマイナンバーカードを携帯で読めなくなった現象です。ワクチン接種証明やマイナポイント申請は終わっており問題は無かったのですが、ICT相談室でマイナカード申請手順を聴か […]
投稿日: 2022年11月9日
みどり豊かなふるさと Websiteへようこそ
故障対応その2(マイナカードが読めなくなった) 2番目はマイナンバーカードを携帯で読めなくなった現象です。ワクチン接種証明やマイナポイント申請は終わっており問題は無かったのですが、ICT相談室でマイナカード申請手順を聴か […]
投稿日: 2022年11月9日
花と詩の28番目はつわぶき(石蕗)の花です。我が家の庭に咲き始めている花をグーグルレンズで調べて解りました。近所から頂いた花だそうです。谷上のOさん宅の庭にも咲いていました。昔から日本にある花で津和野(つわの)の地名は「 […]
投稿日: 2022年11月5日
花と詩の26番目はコスモス(秋桜)です。母谷のあちこちに今も咲いています。今日はずいぶん冷え込みました。吉備中央の紅葉も随分進んでいました。明日からは晴れて、小春日和になったら良いなと思っています。コスモスの写真は10月 […]
投稿日: 2022年10月25日
心配していた天気も秋晴れとなり、10月16日に無事「用水路の生物調査と芋掘り・ピーナッツの収穫」を48名(15名の子供)の参加を頂き開催できました。 9:30から集合写真の撮影と会長による今日のスケジュールと注意事項の説 […]
投稿日: 2022年10月20日
10月17日午後、雨がポツリポツリと降っている中でアサギマダラが5匹、母谷に再び寄り道してくれました。今朝もフジバカマの蜜を一生懸命吸っていました。ゆっくりしていってくれればと思います。写真をご覧下さい。
投稿日: 2022年10月18日
10月9日9時から16日に開催予定の「生き物調査・芋掘体験」で使用する駐車場と受付スペースの草刈りを実施しました。作業して下さった皆さんお疲れ様でした。15日夕方にはテントの設営と芋掘りの事前準備を行なう予定です。今年、 […]
投稿日: 2022年10月12日
花と詩の25番目はフジバカマ(藤袴)です。現在はその数を減らし、環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されている花ですが、母谷では我が家の庭や近くのお家の庭で咲き始めました。細い枝先に藤色の小さな花をたくさん集めて咲く […]
投稿日: 2022年10月6日
花と詩の24番目はヒメジョオン(姫女苑)です。9月に母の命日の準備で墓掃除にいく途中、8月に主を無くしたばかりの家の庭に、白い花がひょろっと一輪寂しげに咲いているのを見つけました。野草なので名前を知らなかったのですが、G […]
投稿日: 2022年10月5日
9月25日(日)の8時30分から各地域で道作り(地域共同作業)を実施しました。母谷全体で64名の地域の方々に参加していただき、農道に使う道や周辺の畦の草刈りと清掃を実施しました。皆さんお疲れ様でした。これから稲刈りが本格 […]
投稿日: 2022年10月1日
みんなで守ろう身近な自然「用水路の生き物調査・芋堀り」コロナウィルス対策を守り、飲食は行わず実施致します。日時:10月16日(日) 9:30~12:00(小雨決行)場所:宇垣コミュニティ周辺の用水路と芋畑 詳しくは下記「 […]
投稿日: 2022年9月30日
9月24日に新田池の上の田んぼで31名(子ども6名を含む)が参加して餅米の稲刈り体験のイベントを開催しました。このイベントは昔と現在の米作りを子ども達に体験してもらうために母谷里山保全会が開催しています。今回はサッカーの […]
投稿日: 2022年9月27日
超大型の台風14号が通過した後の20日に被害状況の確認を実施しました。雨は金川で45mmと心配していた程降りませんでしたが、風は台風11号より少し強かったようで、木の枝が折れて道路に落ちていました。稲の一部でも倒れて稲刈 […]
投稿日: 2022年9月22日
9月16日午前9時過ぎから宇垣保育園の年長、年中の園児がなかよし畑で大根の種を蒔きました。副会長さんが畝を一列作り、そこに種を植えるくぼみを30個ぐらい用意してくださっていました。また種を植えた後にかぶせる藁と予備の水 […]
投稿日: 2022年9月19日
超大型の台風14号が19日に近くを通過するので事前の雨や風の対応を18日の午後に行ないました。今回は雨もかなり降りそうなので水が川から田んぼに流れ込まないように対策しています。 風対策で畑の野菜のカバー等を皆さん外してい […]
投稿日: 2022年9月19日
中