盆踊りの準備が完了しました
7月29日朝から自治会、地元消防団、子供会、婦人会のメンバーがたくさん集まり盆踊りの用意をしました。やぐらは紅白の幕できれいに飾り付けられ、婦人部や子供会の売店用テント3梁も組み立てされました。今夜、皆さんの来場をお待ち […]
投稿日: 2023年7月29日
みどり豊かなふるさと Websiteへようこそ
7月29日朝から自治会、地元消防団、子供会、婦人会のメンバーがたくさん集まり盆踊りの用意をしました。やぐらは紅白の幕できれいに飾り付けられ、婦人部や子供会の売店用テント3梁も組み立てされました。今夜、皆さんの来場をお待ち […]
投稿日: 2023年7月29日
「手で植える田植え」と「機械を使った田植え」を実際に体験し そこにいる生き物を観察します。 令和5年6月4日(日)午前9時30分~11時30分 詳しくは 下記回覧 をご覧ください。
投稿日: 2023年5月11日
10月8日秋晴れのもと、スズメバチが居なくなって安全となった熊野神社で3年ぶりの母谷自治区の秋祭りが行われました。10時より宮司による祝詞奉上、玉ぐし奉納、EさんとFさんによる浦安の舞、子供神輿のお浄めが行われ、午後から […]
投稿日: 2022年10月9日
みんなで守ろう身近な自然「用水路の生き物調査・芋堀り」コロナウィルス対策を守り、飲食は行わず実施致します。日時:10月16日(日) 9:30~12:00(小雨決行)場所:宇垣コミュニティ周辺の用水路と芋畑 詳しくは下記「 […]
投稿日: 2022年9月30日
24日午後2時から老人クラブと子供会の皆様30名程が参加してシャインマスカット収穫体験が開催されました。開催していただいた小西ぶどう農園様ありがとうございました。当日の様子をオニビジョン様が取材して下さり、明日から放送さ […]
投稿日: 2022年9月25日
**本年も秋祭りの季節がやって参りました** 感染対策を実施したうえで、子供みこしを行います。 皆様のご協力をいただき、楽しい一日にしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 詳細は下記回覧を、ご覧下さい。
投稿日: 2022年9月20日
母谷の老人クラブと、子供会の皆様に嬉しいお知らせです。9月24日(土)午後2時から小西ぶどう農園様が母谷の老人クラブと、子供会の皆様にシャインマスカットの収穫体験を開催してくださることになりました。ぶどうを入れる袋とはさ […]
投稿日: 2022年9月12日
道つくり日時 : 令和4年9月25日(日) 午前8時30分から **コロナウィルス対策として、ソーシャルディスタンス(可能な限り他人との距離を2m以上保ち、濃厚接触を避ける対策)の徹底をお願いします。(屋外行事のため、 […]
投稿日: 2022年8月30日
♥♥母谷で稲刈り 「手で刈る稲刈り・機械を使った稲刈り」体験♥♥日時:9月24日(土) 9:30~12:00対象:母谷の子どもや友達・稲刈り体験に参加できる方場所:新田池の奥の田んぼ 詳しくは下記 回覧 をご覧くださ […]
投稿日: 2022年8月29日
母谷交差点~宇垣保育園に通じる市道は宇垣保育園や母谷の宝物である園児が住んでいる家が集まっている生活道路、通学路です。4月25日に両端に交通事故が無いように『通り抜けご遠慮下さい』 の看板を設置しました。車はこの道を通ら […]
投稿日: 2021年4月28日
10月18日は晴天に恵まれ、「用水路の生き物調査と芋掘り体験」を開催しました。当日は多数のこども達が来てくれ、役員を含めて65名が参加下さりました。 最初は「用水路の生き物調査」子供達ははしごを使って用水路に降り、たも網 […]
投稿日: 2020年10月20日
♥♣今回はコロナウイルス対策として、母谷地区住民のみ対象として、また、ソーシャルディスタンスを守りつつ、 飲食は行わず 10月18日(日) に実施します。♥♣♦詳しく […]
投稿日: 2020年10月5日
9月26日予定の「稲刈り体験+ニホンミツバチの蜂蜜採取体験」は前日昼までの豪雨で田んぼがじるじるのため蜂蜜採取体験のみを実施しました。集まってくれたのは母谷こども会のこども達7名と生き物博士の岡山理大先生と学生、地区の人 […]
投稿日: 2020年9月30日
♥今年は、南小学校の運動会、学習発表会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご家族のみの観覧となります。♥ 詳しくは下記 「御津南小学校」よりの回覧をご覧ください。
投稿日: 2020年9月23日
♥♥母谷で稲刈り・日本ミツバチ蜂蜜採取 体験♥♥日時:9月26日(土) 9:30~12:00対象:母谷の子どもや友達場所:母谷公会堂の近くの田んぼ詳しくは下記 回覧 をご覧ください。
投稿日: 2020年9月7日
中