おすすめ御津公民館講座(5月分その2)

5月のおすすめ御津公民館講座その2を紹介いたします。「葛城・国ヶ原&野々口界隈を楽しむ」です。5月24日(火)8時45分に葛城橋に集合です。御津文化協会が主催の講座です。コロナや雨のため、今回で3回目の挑戦となります。旧 […]

投稿日: 2022年5月3日

続きを読む

9月のおすすめ御津公民館講座その2

御津公民館では9月も色々な講座を開催します。その中でおすすめの講座を紹介いたします。2番目は「太平記にみる岡山の武士団」です。講師は今年3月に「備前松田氏の資料を読む」を開催していただいた、就実大学教授の苅米 一志さんで […]

投稿日: 2021年8月5日

続きを読む

母谷熊野神社屋根瓦改修工事が終わりました。

4月18日の境内の立木伐採に始まり、5月2日の瓦資材を境内までの搬入と地区の皆様には大変お世話になりました。廣安瓦建材様の工事も順調に進み5月12日に工事完了の届けをいただきました。なお、屋根(雨水の浸入を防止する部分) […]

投稿日: 2021年5月13日

続きを読む

桃の節句のお雛様

 あかりを付けましょ ぼんぼりに きょうは楽しいひな祭り・・・・・・・・コロナ退散!  お雛様を飾るのは、かれこれ25年ぶりである。子供達の成長、引っ越し、転勤でその間、田舎の蔵にひっそりとしまい込んだまま、断捨離の時代 […]

投稿日: 2021年2月27日

続きを読む

母谷の秋2(燻炭)

母谷の稲刈りも今日で終わったようです。稲刈りして取れた米を乾燥、籾摺りして玄米として出荷するのですが、籾摺りをするとたくさんの籾殻が出来ます。その籾殻は燻して炭にすることで土壌の改良が図れ、最高の土壌改良材となります。本 […]

投稿日: 2020年11月3日

続きを読む

野菜の害虫対策5(白桃とトウモロコシ)

野菜を収穫するためには色々な防御策を行う必要があります。 第5回目は白桃とトウモロコシの袋掛けです。 今回もOさん宅の畑から取材させていただきました。白桃の袋掛栽培は古くから研究された岡山の桃作りの技術が伝承されています […]

投稿日: 2020年7月10日

続きを読む

御津公民館だより

御津公民館だより8月号が配布されました。その中に御津の歴史を紹介する2つの講演会の開催の案内が掲載されていましたので紹介いたします。 一つ目は『御津の獅子舞(御津獅子舞シンポジウム)』で9月22日(日)10時から、 二つ […]

投稿日: 2019年7月31日

続きを読む

我が家もさつま芋植えが終わりました

レンゲ祭りや将棋大会の準備や片付けも一段落し、我が家の畑もやっとさつま芋植えが完了しました。                     冬に植えた玉ねぎも食べられるようになりました。 薩摩芋       新玉ねぎと紫色のサ […]

投稿日: 2019年6月1日

続きを読む

今朝の玄関

この連休に娘夫婦が子供を連れて来てくれました。我が家にも久しぶりに子供の大きな声が響いています。じーじ、バーバも娘夫婦たちに岡山がふるさととなってくれればとハラハラしながら見守っています。 この地域には、子供たちが何時で […]

投稿日: 2019年5月3日

続きを読む

自生する雪割草

昨日は、「今朝は雨降り」と思いながら起床し屋外に出てみますと、白いものが積もっていました。「なごり雪」 さて、本日は、御津地区の話題から離れ、新見市にある山野草の宝庫でありますカルスト地帯に立地していいる草間台地にあるユ […]

投稿日: 2019年3月17日

続きを読む

母谷熊野神社 屋根瓦点検

母谷区 宮総代さんよりの依頼で、雨漏りの原因探索を屋根瓦専門の職人により、先日点検をしました。割れている瓦1枚を見つけ、保存してあった予備瓦へ早速取替えました。 今後の、雨漏りは無くなるとの事ですが、コンクリート瓦に付い […]

投稿日: 2019年2月19日

続きを読む

産土神(うぶすながみ)への初詣

当地区(西山)にあります地区の守り神である「氏神」であり、私たちが産まれた土地の神様「産土神(うぶすながみ)」にご近所の家族と初詣にいってきました。 ふるさとの小さな神社ですが、この熊野神社は、本サイトの固定ページで紹介 […]

投稿日: 2018年1月1日

続きを読む

冬至(カボチャと柚子湯 岡山弁が一部あり)

一年のうちで最も太陽の位置が低くなる日(冬至)は、本日(12月22日)、母谷区にもやってきました。(言うまでもなく、やってくるのは、当たり前の話ですが・・・) 冬至といえば、一般的によく言われていることは、カボチャを食べ […]

投稿日: 2017年12月22日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ