田んぼの魚とりアンケート(その1)

投稿日:2019年4月15日

昨年の年末に、農林水産省が実施している生態系配慮技術指針検討調査の一環で、昭和30年代の水田水域に生息する魚類の「地元の名前、利用方法(食べ方等)、魚とりの方法」についてのアンケート調査の依頼(国立大学法人宇都宮大学農学部守山先生)が母谷里山保全会にありました。
そこで母谷の魚に詳しい3人の方にアンケート調査の回答をお願いし返信しました。そして、アンケートの内容が昔の記憶として残っておりこれを地域の皆さんに知らせないのはあまりにもったいないと思い、先方に母谷自治会のホームページに掲載して良いか確認し了承を得ましたので抜粋して報告します。

内容の件数が多いので全8回で報告します。また、画像については次の所から引用しています。(出典先:日本淡水魚類愛護会)
なお、ウナギの仲間、コイの仲間、アユ、メダカ、ハゼの仲間、ナマズの仲間、その他のグループに分かれています。

◎今回は、ウナギの仲間です。
============
https://tansuigyo.net/a/gao/x/273.html

図鑑での呼び名: スナヤツメ
地元の呼び名 : ヤツメウナギ
捕まえた場所 : 河川
食べ方    : 食べない
魚取りの方法 :

============
https://tansuigyo.net/a/gao/x/282.html

図鑑での呼び名: ニホンウナギ
地元の呼び名 : ウナギ
捕まえた場所 : 水路・河川・ため池
食べ方    : 蒲焼き、うな丼
魚取りの方法 : モジ(竹製のウナギ専用の漁具)、ハエナワ(餌はミミズ、ドジョウ、ヒル)、投げ釣り、穴釣り、ヤスで突く、水中鉄砲

============
次回は、コイの仲間です。

カテゴリー:おしらせ ふるさとの花や生き物 里山保全会

SNS
検索
ページトップ