第8回富山ESDにこにこカフェ「ヘルプマークを知っていますか」
第8回富山ESDにこにこカフェ「ヘルプマークって知っていますか」が3月11日公民館にて28人が参加して開催されました。ESDにこにこカフェは富山公民館主催、とみやまエコクラブ・富山学区婦人会共催で年3~4回様々なテーマ […]
投稿日: 2021年3月13日
岡山市中区の富山(とみやま)学区連合町内会のサイトです
第8回富山ESDにこにこカフェ「ヘルプマークって知っていますか」が3月11日公民館にて28人が参加して開催されました。ESDにこにこカフェは富山公民館主催、とみやまエコクラブ・富山学区婦人会共催で年3~4回様々なテーマ […]
投稿日: 2021年3月13日
快晴に恵まれた3月7日(日)午前9時半から、富山の自然を楽しむ会及び富山公民館の共催で百間川清掃作業が行われました。 今回は、学区の安全安心ネットワーク協議会が当該年度の活動計画として「SDGs」の取り組みとして掲げ […]
投稿日: 2021年3月8日
とみやま未来塾「気候変動の地元学」の最終回が3月6日に行われました。山陽学園大学地域マネジメント学部白井信雄教授・高橋功准教授を講師に、学区より23人、公民館より3人が参加しました。 最終回のテーマは、「気候変動時代 […]
投稿日: 2021年3月8日
3月6日(土)春を思わせる暖かい朝、海吉の備作恵済会若松園に於いて岡山市消防局中消防署主催による消防訓練が行われました。 この訓練は「春の火災予防運動」にあたり事業所を対象に行われる現地訓練で、今回は若松園が選ばれ […]
投稿日: 2021年3月7日
五月晴れを思わせるような天気に恵まれた2月22日(月)午前10時から、富山公民館・岡山市認知症サポートリーダー富山会の共催で「第40回オレンジカフェ青春」が富山公民館で開催されました。 新型コロナ感染者が極端に減少し […]
投稿日: 2021年2月23日
令和3年2月18日(木)午後2時から4時までの2時間の予定で、操陽南山町内会集会所にて、岡山市地域包括ケア推進課の主催で、両備システムズサポートデスクの宇髙氏を講師に招きスマホ・パソコン研修が開催されました。 団体活 […]
投稿日: 2021年2月20日
令和3年2月11日(木・建国記念の日)午前9時から富山小学校体育館にて恒例の富山学区婦人会の主催、備前県民局青少年指導員・富山学区健康市民おかやま21・ディスコンクラブ富山の後援で「第9回いきいき健康教室inとみやま」 […]
投稿日: 2021年2月12日
令和2年12月6日に行われた”正月飾り作り講習会”に参加された方の感想を、下記のページに追記しました。 ◆関連ページ → 「正月飾りを作る2020 ―(4)正月飾り作り講習会―」
投稿日: 2021年1月31日
1月26日(火)に富山小学校では3年生の「昔体験をしよう―七輪を使っての餅焼き―」が行われました。今年は新型コロナウィルス感染予防の観点からマスク着用と“3密”に注意し、2班に分けて行われました。 この授業は社会科で […]
投稿日: 2021年1月27日
中