海吉お茶のみ会の6月例会が開催

投稿日:2024年6月20日

 前夜からの大雨も上がった6月18日(火)午前10時から海吉中村公会堂において、いきいきサロン「海吉お茶のみ会」の6月例会が会員22名の参加で行われました。

 今回は「健康講座~夏を健康に過ごすために~」と題して、中区包括支援センターの小川延予さんと太田茉綾さん、ふれあい介護予防センターの古谷清枝さんのお話を聞きました。

左から講師の古谷さん・小川さん・太田さん

 先ず、包括支援センターの小川さん・太田さんから包括支援センターの紹介の後、「防ごう!高齢者の脱水」と題した水分の大切さについてのお話がありました。ヒトのからだは乳児では約70%、高齢者でも約50%の水分でできている。 高齢になると「のどの渇きに気づきにくい」「夜中のトイレを避けるために水分補給を控える」などにより脱水状態になりやすいので、こまめに水分摂取を意識して欲しい。また、熱中症は体内の水分・電解質のバランスが崩れ、体温調節が上手くできなくなり、頭痛・めまい・意識混濁などの症状がでるので、早急に治療を要するとのことでした。

健康講座風景

 次に介護予防センターの古谷さんから、平均寿命と健康寿命についてのお話がありました。

 如何に健康寿命(要介護状態にならず生活できる状態)を延ばすかが大切なことであり、そのために「運動」「栄養」「社会参加」を意識することが大切とのこととのお話がありました。そして体力の衰えを防ぐための簡単な体操を全員でおこないました。

そして、第2部として心得のある参加者が点てたお抹茶を全員で戴き例会を終えました。

(文・写真:横地)

 7月4日(木)・5日(金)午前10時~午後1時 天満屋ハピーズ円山店において、フレイル健康チェック測定会がおこなわれます。

 粗品のプレゼントもありますので是非お越しくださいとのことでした。

 

カテゴリー:ニューストピックス 地域団体活動

SNS
検索
ページトップ