石髙神社のどんど祭
投稿日:2022年1月16日

石髙神社のどんど祭が、令和4年1月15日(土)午前10時から行われました。毎年1月14日以降の一番早い土曜日または日曜日に、実施しているものです。前日までの強風も収まり、良い天気に恵まれてのどんど焼きとなりました。
【写真:石髙神社境内でどんどを囲む善男善女】
社殿にて宮司の祝詞奏上の後、境内に積まれたお飾りに点火されました。
参拝者たちは、宮司が大祓詞を唱える中、火を囲んで今年一年の無病息災を祈りました。




正月飾りは、ボランティアの人達によって燃えやすいように針金などをはずされた後に、どんどん火の中に投入されました。同時に御霊抜きを終えた古い御神札や御守りを焼く古札焼却祭も行われました。
心待ちにしていたぜんざいのふるまいは、新型コロナウイルスのため今年も中止されました。
(文:髙原、写真:薄)
カテゴリー:ニューストピックス