令和2年度あいさつ運動の日
投稿日:2020年10月24日
昨日来の雨が続く10月23日(金)、令和2年2学期の「あいさつ運動の日」が行われました。

あいさつ運動横断幕
小雨が降り通学路に出てあいさつの声掛けをする人々は少なく寂しい朝でしたが、子ども見守り隊やPTA役員及び近隣町内会の役員などが街角に立ち、登校する子ども達と「おはようございます」「いってらっしゃい」と声を掛け合っていました。
- 福泊バス停付近
- 富山小学校正門前であいさつ
- 富山小学校正門
- 富山小学校東門
- 富山中学校正門
- 今月のあいさつ言語
富山中学校の今月のあいさつ言語は月を決めて世界各地のことばで「おはよう」とあいさつすることにより世界観を養うと同時に、素直にあいさつが出来ることを目的に生徒会主導で今年から実施されています。
因みに10・11月のあいさつ言語は Ate marie(アツ マリエ)でニュージーランドのマオリ族の言葉だそうです。
(文:横地、写真:薄・坪田・横地)
カテゴリー:ニューストピックス