富山小学校正門前にヌートリア出没
投稿日:2020年5月30日
最近、富山小学校正門前の倉安川にヌートリアが出没し、学校では児童が危害を受けないかと心配しています。ヌートリアは百間川周辺で時々見かけていましたが、倉安川を伝って住み着いたようです。

出没箇所(排水管)を視察

「エサをあげないで」の掲示と排水管
対策を市農林水産振興課などに相談していますが、これといった妙案が無く、29日朝関係者が現場を視察し、対処案を話し合いました。引き続き関係部署で協議を続けるということで、解決策が待たれます。
ヌートリア(wikipediaより)
ヌートリア:
頭胴長40~60cm、尾長30~45cm、体重5~9kgの大型ネズミ。 もともとは日本に生息していない外来種で、毛皮を得るために飼育されていたものが野生化した。夜行性及び草食性で稲や野菜を食い荒らすため、害獣として扱われる。
【危険】ヌートリアを見つけてもエサを絶対にあげないで!
基本的にはおとなしい動物で、何もしなければ人に向かってくることはないが、歯は非常に強力で、指くらいなら容易に噛み切るパワーがあります。
(文・写真:横地)
カテゴリー:ニューストピックス