富山スポーツ少年団の「新春餅つき大会」
投稿日:2020年1月14日

開会のあいさつ
新春の1月11日(土)午前10時から富山コミュニティハウスに於いて富山スポーツ少年団の卒団記念の「新春餅つき大会」を行いました。
富山スポーツ少年団は、ソフトボール部・サッカー部・卓球部・剣道部・バレーボール部で構成され、それぞれで練習・対外試合などの活動を行っています。普段は一堂に会して交流することは少ないのですが、今回初めて6年生の卒団を記念して合同での餅つき大会が企画されました。

もち米を蒸す

みんなでお餅つき

協力してお餅つき
各部の指導員や保護者がもち米の蒸し作業など下準備をし、中庭に設置した臼を使って団員が交代で餅をつきました。つき終わると室内で待機していた団員たちは手分けして丸め作業に取り掛かっていました。近年は家庭で餅つきをすることは珍しく、団員たちは慣れない杵つきに息を弾ませていました。

お餅を丸める
そして出来上がった餅は“あんこ餅”“きな粉餅”“おろし餅”にして楽しく食べ、すっかり堪能した様子でした。
今回の餅つき大会に際し、後援会・指導員・地域の方々の暖かいご支援を頂き、また臼・杵は富山小学校の仲良し会からお借りし多くの方の善意で実施することが出来ました。

記 念 撮 影
きっと卒団する児童にとっては楽しい思い出として、記憶に残る事でしょう。最後に記念写真を撮り解散しました。
(文:スポーツ少年団指導員、写真:薄)
カテゴリー:ニューストピックス