きゅうりがうどんこ病になった
投稿日:2021年7月8日
きゅうりのうどんこ病対策
「きゅうりがうどんこ病になった。どうしよう?」という声をときどき聞きます。
うどんこ病は多くの植物がかかる病気ですが、特にきゅうりでは代表的な病気です。
(うどんこ病にかかっかたきゅうり=葉がうどんこをまぶしたように白くなっている)
うどんこ病にかからないようにするには、
●連作を避ける
●密に植えない(風通しをよくする)
●肥料をやり過ぎない
●乾燥させ過ぎない
など、いろいろ注意点がありますが、これらは実際には難しいことです。また、これを実行したとしてもうどんこ病にかからないという保証はありません。
うどんこ病は早期発見が大切です。
うどんこ病になっている葉が見つかったらその葉を取って捨てるのが第一歩ですが、うどんこ病になっている葉が多い場合はそうともいきません。
これぐらいの うどんこ病初期の状態では 酢を薄めた液とか 重曹水でも効果があると 聞きますが、 もっとひどい場合は 殺菌剤が必要となります。 |
うどんこ病用の殺菌剤はいろいろ市販されていますが、私は住友化学の「ダコニール1000」を使っています。
ダコニール1000は粘りけのある白色の液ですが、それを1000倍に薄めてじょうろや噴霧器で葉の両面に散布します。説明書きによると、うどんこ病以外の病気にも効果があり、きゅうりの収穫の前日まで使用可能とのことです。
私の感覚では、ダコニール1000はきゅうりのうどん粉病にはよく効きます。
ただ、ダコニール1000は殺菌剤ですから、うどんこ病になるのを防ぐ(病原菌のカビを殺す)だけで、うどんこ病になった葉がもとの緑の葉に戻るわけではありません。
そこで、うどんこ病はできるだけ早く見つけ、対処することが望まれます。もっと言えば、病気になる前、すなわち予防することが一番かなと思います。
(文責 : 瀬崎強一)
カテゴリー:お知らせ