健康増進プロジェクト~低栄養予防~(栄養改善協議会)
投稿日:2020年12月6日
日 時 : 令和2年12月3日(木) 10時~12時
場 所 : 岡山ふれあいセンター内1階 中区保健センター 保健指導室
主 催 : 操明栄養改善協議会
講 師 : 管理栄養士 森本 美登里 先生
出席者 : 参加者11名、森安栄養士、実習生3名、栄養委員12名
プロジェクトの内容
1、 開会・挨拶
っっz操明学区栄養改善協議会長
2、講話「低栄養予防について」
っっz講師 管理栄養士 森本 美登里 先生
3、「低栄養予防のための食生活チェックシート」
っっz操明学区栄養改善協議会長
4、「食育SAT」システム体験
※食育SATシステムとは、普段私たちが摂取する食事のフードサンプルをトレイに載せると栄養バランスチェックが体験できるシステムのことです
5、閉会
◎当日の様子
- 栄養委員 事前打ち合わせ
- 受付にて手指消毒
- 検温も行いました
- 司会 栄養委員
- 操明栄養改善協議会会長挨拶
- 講師 管理栄養士 森本美登里 先生
- 席は間隔を空けて
- バランスの良い食事を・・・
- 合い言葉は、さあにぎやか(に)いただく
- 参加者の皆さん
- 講話の次は栄養委員による個別アドバイス
- チェックシートを見ながら
- 「毎日10食品を食べましょう」とアドバイス
- 「食育SAT」普段食べているフードサンプルを選び
- トレイに載せて
- 計測器で食事のバランスが数値で表れます
- 「1日の望ましいエネルギー量」が分かります
- 五つ星の満点の方がおられました
- こちらの方は食塩相当量が多かったようです
- 楽しみながら問題点が把握できました
- 皆さま、お疲れ様でした
フードサンプルをトレイに載せて計測できたので「低栄養予防」の意識も高まったのではないでしょうか。
健康は普段の食生活から、健康に気をつけて良いお年をお迎え下さい♪
(担当:細野 英子)
カテゴリー:行事の様子