全国消防救助技術大会
投稿日:2019年8月28日
。残暑きびしい 8月25日(日)、「第48回 全国消防救助技術大会」【陸上の部】が岡山市消防教育訓練センター(桑野)で開催されました。全国の消防職員の精鋭928人が8種目の救助技術を高めるようにと競い合いました。会場は多くの関係者、見学者で大盛況でした。また岡山ふれあいセンターでは子供たちが数々のイベントに(どこも長蛇の列)参加し、楽しい一日となりました。
★ 陸上会場の様子
- 会場入り口には歓迎アーチ
- 大テント下には関係者の方々
- 大会委員長のあいさつ
- 北海道から沖縄まで、精鋭928人の消防職員

開会式全景
- 山下法務大臣あいさつ
- 市民の方も次々に来場
- 浦上岡山市議会議長あいさつ
- 会場狭しと防災業者が並ぶ 「見て行って!」
- 岡山市消防局が災害現場を想定した救助活動を披露
- オープニングセレモニー
- 岡山の夏祭り「うらじゃ」
- 「ほふく救出」要救助者を煙道を通り救出
- 安全な場所へ搬送(煙に巻かれた人の救出)
- テント下で待機する精鋭消防職員
- 「ロープブリッジ渡過」20mのロープを渡る
- 往きは上をセーラー、帰りは下をモンキーで
- 「引揚救助」塔上の隊員がロープで要救助者を引揚げる
- 塔下に残った隊員もロープで登り脱出
- 大勢の役員・審査委員のもと、競技が進行
- 「はしご登はん」15mの垂直はしごを登る
- 「ロープ応用登はん」ロープを足に巻きつけ登る隊員と・・・
- 地上の補助者とが協力して15m登る
- 「障害突破」 塀を乗り越える・・・
- ロープで降りるなど・・・
- 5つの障害を想定した訓練
- 競技が終わると記念撮影

会場では競技が続いています。力の限りガンバレ~!
★岡山ふれあいセンターでは「体験イベント」が盛りだくさん行われました。
- 「多目的消防ポンプ車試乗」屋根より高いよ。怖くないか?
- 「消防車綱引き」みんなで力を合わせて「ソレー」動いたよソレー
- 「カレー」 今、作っているから待って!
- こちらも多くの人が「まだかなァ~」
- 「放水体験」火点を目がけて 「うまい。その調子!」
- 陸上、海上会場のライブ中継 大ホールは特等席
- 「グルメブース」 岡山の美味しいものが大集合
- なりきり消防士 「敬礼!」
- 「ミニ消防車乗り」 写真を撮ろう!
- 岡山市消防音楽隊とカラーガード隊の演奏
カテゴリー:行事の様子