7月15日は木野山様
投稿日:2019年7月18日
岡山市中区の下藤崎(操明小学校の南約100m)に鎮座している木野山様は
明治初期に、岡山県高梁市の伯備線木野山駅の近くにある木野山神社から
お迎えしたもので、特にチブス、コレラなどの疫病の蔓延を防ぐ神様と言われています。
以前は、7月15日と9月15日には地区の男の子(小学生)が御輿を担いで
「わっしょい!わっしょい!」のかけ声とともに家々を回り、
家人はその下をくぐって無病息災を祈願していました。
時代の流れとともにその風習もなくなり、今では細々と近隣の人が7月15日と9月15日の夕方、神前に集い、拝んでいます。(愚痴も聞いてもらっています)
- 操明小学校の南約100mに木野山様が祀られています。
- 7月15日はお祭りの日
- 午後7時、近隣の有志が
- お神酒とお菓子を供え
- 拝みます
- 今年、リーダーが2人他界したので上手に拝めません
- 拝んだ後は、お神酒をいただき
- お供えしたお菓子をいただきながら
- 地域のこと、健康のこと・・・
- 話は9時前まで続きました。
次回は、9月15日です。
カテゴリー:行事の様子