第15回中用水町内会もちつき大会
投稿日:2018年12月24日
期 日 平成30年12月23日(日)
場 所 江並上ちびっこ広場(岡南大橋下公園)
心配された天気も午前中は晴天に恵まれ大勢の人で賑わいました。早い人は暗い中朝の4時から準備をして下さり、7時から12時過ぎまで2俵半(150kg)のもちを3つの臼でつきました。今年はカンボジアからモット・ナルバイさん(長期留学生で学芸館高校1年生)も参加し、日本の伝統行事を経験しました。日本語も上手な明るく笑顔が可愛い子でした。JA操南女性部は正月用野菜をふれあいセンター障害者通所施設のフレンドリーハウスは製作作品を販売されました。大会を通して皆さんのふれあいが一層深まった1日でした。協力頂いた皆さん有難うございました。
- もち米を分けて用意
- 4つのせいろで蒸す
- つく前に杵で練るのが大変
- さあつくぞ
- 子どもたちも頑張る
- もみ手はベテランぞろい
- 早く冷まして
- パック詰め
- 野菜販売も準備OK
- 桑野フレンドリーハウスさん
- たこ焼きやうどんはプロ
- 10時に町内会長の開会挨拶
- 福引抽選がスタート
- 毎年人気の数の子も用意
- もちの販売も始まりました
- つきたてのもちをぜんざいやあべかわや磯辺焼きに
- さあ食べよう
- もちを買う人の列
- 餅の販売とぜんざいの列が長くなってきました
- 野菜は何がいいかな
- 笑顔のモット・ナルバイさん
- 子どもたちはスマートボール
- 輪投げに
- お玉でお菓子のすくいとり
- 最後まで大勢の人が
- 楽しみました
写真・文責 萩原正彦
カテゴリー:行事の様子