操明学区連合自主防災訓練(H30年度)
投稿日:2018年11月8日
● 期 日 平成30年11月3日(土・文化の日)
● 主 催 操明学区連合自主防災会
● 目 的 操明学区全戸訪問、避難伝達訓練
- 災害本部立ち上げ(岡山ふれあいセンターテラス)
- 避難準備情報の発令
- 避難勧告の一斉メール
- 情報の収集
【避難勧告を受けて、下藤崎第2町内会防災会では】
- ①班長が戸別に避難の呼び掛け
- ②避難場所へ向かって避難
- ③班別に点呼して会長に報告
- ④会長から防災のお話
【桑野上地区防災会では】
- 住民が指定場所へ避難
- 受付風景
- 避難所の様子
- 避難者へ説明
【実地訓練終了後】
岡山ふれあいセンターで、桑野上地区防災会主催の研修会が行われました。
● テーマ:防災・減災について
● 参加者:桑野上地区及び他地区の住民、防災関係者等 計62名
- 連合自主防災会長あいさつ
- 地域の実情をプロジェクターで説明
- 研修会の様子
- 国土交通省がパネル・非常持出用品の展示
- 岡山ふれあいセンター(避難所)の説明
- 2階への避難階段
カテゴリー:行事の様子