西学区愛育委員会 第6回定例会 R5年11月 ~「災害食」研修ほか~

投稿日:2023年11月9日

11月6日(月)、第6回 愛育委員会 定例会を開催。 今年 愛育委員会は、「防災」をテーマに 春から研修を重ねてきました。その3回目として 栄養改善委員さんと一緒に 「災害食」を研修する事になりました。55名の参加

 

最初に会長から 、
11月に入り 本来だと過ごしやすい季節になりましたねと挨拶をしたかったのですが、 今年は 昼間がまだ暑く 朝晩は冷えると言う寒暖差が激しい異常気象です。

体調には くれぐれも気をつけて過ごして下さい。 コロナも まだ 終息はしていません それ以上に インフルエンザが猛威をふるって すでに 学校では 学級閉鎖が始まっています。先日も 小児科の前の長い車の列を見ました。やはり 流行ってるんだと思いました。皆さん 気をつけて下さい」。

 

また、9月、10月この秋は イベントが復活、実施されました。

御南中学校での『いのちを育む授業』、ジップアリーナでの『岡山市合同敬老会』への敬老者付き添いなど、お忙しい中 ご協力頂いた大勢の地域役員さん 本当に有難うございました。

皆様方のお陰で無事に何事も無く終了致しました。お世話になりました、有難うございました」と お礼の挨拶が有りました

 

 

そして 本日の研修会へ

まず 青木 栄養改善協議会 会長の挨拶。 その後 「災害時にも食べ慣れたものを〜食料備蓄のすすめ〜」と題して 吉田栄養士さんからの講話

 

「みなさんは 日頃から災害への備えをしていますか⁈」から始まり 震災を体験した人達に聞いた食の問題や『非常食』と『災害食』との違いなどの説明を聞きました。

 

そのあと、役員さん達が 6グループに分かれ「BOSAIカードX(クロス)」を使ってグループワークをしました。

黄、赤、緑、ピンク別にされた食材が 何のための備蓄になるか? 仕分けをしました。 カードに無い物は書き込んで、何色が一番多いか、何色が少ないかを考えました。その結果 家の中の食べものを知る事ができた演習でした。

 

 

最終的に 災害時にも ストレスなく食べれるもの普段から食べているものが食べれるように 「ローリングストック」心掛けて下さいと言われました。

 

 

そのあと お土産にも頂いたパッククッキング(ポリ袋調理)、、、耐熱性のポリ袋に食材と調味料を入れ鍋に沸かしたお湯で加熱する調理を教えて頂きました。
体験者の方からは、簡単で意外と美味しいです、と言われていました。

 

 

家庭でも ぜひ一度 お試しして頂き、ご近所の方々に教えてあげて欲しいです。 そして 「いつ起こるか分からない災害‼︎」地域の人と 今日の話を話題にしてもらいたいと思いました。

 

最後に 安倍保健師さんから 最近のコロナ情報、インフルエンザ情報、さらには 「ai新聞」のお知らせが有りました。

 

 

吉田栄養士さん、青木会長さんをはじめとする栄養改善委員の皆さん 有難うございました。大変 有意義な研修ができた事 嬉しく思います。お疲れ様でした。

 

来月12月と1月の愛育定例会は お休みです。
が、12/17(日)9時から 西コミュニティハウスの大掃除をします

寒い時では有りますが、皆様方のご協力を宜しくお願い致します。特に 男性の参加 大歓迎です。宜しくお願い致します

————–

(資料)

災害時にも食べ慣れたものを~食料備蓄のすすめ~

ai75号・ 岡山市愛育委員会広報誌

いのちを育む授業(御南中・学校だより10月)

こどもの虐待防止推進

湯せん調理もOK・

(No.2548)

写真の上をクイックすると、拡大します。「前に戻る」で、元のページになります。
前に戻る」は、「ブラウザの左矢印」または「マウス等の戻るボタン」を操作します。

カテゴリー:topics

SNS
検索
ページトップ