西学区愛育委員会 第6回定例会 11月~研修「子ども虐待防止」~

投稿日:2022年11月11日

11月7日(月) 第6回愛育委員会定例会が行われました。

会長から、「朝晩と日中との気温差は有りますが、昼間は 過ごしやすい季節になりました。まだまだ コロナ禍では有りますが 今 制限が だいぶ緩和され、行楽地や外へ出掛ける事も増えてきてるのではと思います。

引き続き 個人で感染予防対策をした上で ゆっくり 紅葉の秋を楽しんで下さい

 

また 先月は、敬老会の記念品配布、大変お世話になりました。留守で 2度3度と足を運んで頂いた役員さんもおられると聞いていますが、お届けできた方には 喜んで頂いた事と思います。大変 お世話になり有難うございました」の挨拶が有りました。

 

 

そのあと 岡山市こども福祉課より 田淵様に来て頂き「子ども虐待防止サポート養成」の研修を行いました。

 

子ども虐待防止サポーターとは

① 地域、ご近所で「おかしい」と感じたら 迷わず「189」(いちはやく)へ相談、連絡。子ども虐待の未然防止と早期発見を目的

② 子育て家庭に関心を持って、温かく見守り、声がけするなど 子育て家庭を応援する

 

コロナ禍で虐待は全国的に増加岡山市でも 今年の1月に幼い子が死亡する 痛ましい事件が有りました。未然に防げなかったのかと思うと 残念でたまりません。

岡山市の現状では ネグレクト(育児放棄、不適切な養育)が 一番 多いようです。

 

研修後 西学区は 核家族の家庭が多いので 1月のような痛ましい事件が起こらない、起こさないように 地域の皆さんの多くの目で 子どもや子育て家庭に関心を持って 温かく見守って 防止に繋げて欲しいと思いました。

 

『みんなで守ろう‼︎ みんなで支えよう‼︎』

 

次に 「ヤングケアラー」の説明が有りました。

障害や病気の家族の面倒を見ていて 子どもらしい振舞いができていない子どものことです
地域で 何か「おかしい」と気が付いたら 声がけをしてあげたり「地域こども相談センター」へ相談、連絡をして下さいとの事でした。

 

 

以上 今年度の子育て支援研修として 第1回「発達障害とは」(7月)、第2回「地域内の平田旭川荘いちご園の現状」(9月)そして 今回の「子ども虐待防止」3回の研修を重ねてきました

地域の身近な委員さんとして これらの研修が 有意義なものになるよう 願っています。

 

 

最後に 連絡として 11月27日(日)「みなんにしふれあいウォーキング」が予定されています。
(9時30分 御南西公民館へ集合)
今年は 御南学区内を ウォーキングします。皆さん ふるって ご参加下さい

(参考)

オレンジリボン運動

ヤングケアラーについて(厚生労働省)

(No.2334)

写真の上をクイックすると、拡大します。「前に戻る」で、元のページになります。
前に戻る」は、「ブラウザの左矢印」または「マウス等の戻るボタン」を操作します。

 

カテゴリー:topics

SNS
検索
ページトップ