台風11号の事前事後点検を実施しました。
超大型の台風11号が近くを通過することがはっきりしたので9月4日午前に雨や風に備えて水路の点検を実施しました。点検ではお店前の水路に草がたまっていたので除去しています。 9月6日朝には新田池近くで道から母谷川に倒木があり […]
投稿日: 2022年9月8日
みどり豊かなふるさと Websiteへようこそ
超大型の台風11号が近くを通過することがはっきりしたので9月4日午前に雨や風に備えて水路の点検を実施しました。点検ではお店前の水路に草がたまっていたので除去しています。 9月6日朝には新田池近くで道から母谷川に倒木があり […]
投稿日: 2022年9月8日
花と詩の23番目は稲の花です。最後に田植えした我が家の前の田んぼにも花が咲きました。今日田んぼを見て回りましたが、もう既にこうべを垂れた稲穂もたくさんありました。今が美味しい米となる正念場です。カメムシや雀に受粉して出来 […]
投稿日: 2022年9月3日
♥♥母谷で稲刈り 「手で刈る稲刈り・機械を使った稲刈り」体験♥♥日時:9月24日(土) 9:30~12:00対象:母谷の子どもや友達・稲刈り体験に参加できる方場所:新田池の奥の田んぼ 詳しくは下記 回覧 をご覧くださ […]
投稿日: 2022年8月29日
訂正とお詫び 池の土手掃除を従来は3月に実施していますが、今年度は7月に変更して実施しました。その結果を検証した結果、元々の3月実施が望ましいとの意見になりました。 皆様にはご迷惑をおかけしますが、下記回覧のとおりと […]
投稿日: 2022年8月28日
花と詩の22番目は鬼灯(ほおずき)です。我が家の畑に4本植えたのですが、葉が虫に食べられて、たった一つだけ実が成っていました。お盆の時期に赤い実をつけ、昔はお盆の飾り等でよく使われたようです。 ほおずきに関する歌はたくさ […]
投稿日: 2022年8月22日
8月13日から16日はお盆でした。お盆とは正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」や「精霊会(しょうりょうえ)」と言います。8月13日にご先祖様の霊を迎えに行き、お盆の間を家で一緒に過ごし、供養をする日となっています。そして、 […]
投稿日: 2022年8月16日
花と詩の21番目は向日葵(ひまわり)の花です。宇垣原の田んぼに植えられたヒマワリが見頃になりました。 ヒマワリの詩と言えば1970年にソフィアローレンの主演で大ヒットした映画「ヒマワリ」のテーマ曲で使われたヘンリーマッシ […]
投稿日: 2022年8月1日
7月24日(日)の7時30分から里山保全会役員、地元消防団など20名の精鋭で新田池と美濃池の草刈りを実施しました。美濃池は新田池から100m程高い所にあり1時間近く登らないとたどりつけません。春から何回も雨で中止になって […]
投稿日: 2022年7月28日
昨日(7月23日)は土用の丑でした。「土用」というのは、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことを指すことから、1年に4回訪れます。「土旺用事(どおうようじ)」の略語で、節分や八十八夜と同じく雑節に含まれます。この中で […]
投稿日: 2022年7月24日
7月8日金曜日の朝、宇垣保育園の「なかよしばたけ」のトマトとトウモロコシの2回目収穫を宇垣保育園全員(約30名)が参加して行ないました。9時頃には雨がパラパラと降ってだめかなと思ったのですが、開始の頃には止んで無事に2 […]
投稿日: 2022年7月9日
7月4日月曜日の朝、宇垣保育園の「なかよしばたけ」のトマトとトウモロコシを年長組の8名で完熟トマトとトウモロコシを収穫しました。天気は曇りでしたが子供達の行いが良いので雨はもってくれました。トマトは一番下の段の真っ赤に […]
投稿日: 2022年7月5日
花と詩の20番目は合歓(ねむ)の花です。御津工業団地の内山工業さんの工場内で咲いています。その近くの大日本印刷さんからため池までの道の側やため池のほとりでも見かけました。薄紅色がとてもきれいです。合歓の木の名前は、夜にな […]
投稿日: 2022年7月3日
6月22日に宇垣保育園の「なかよしばたけ」のトマトとトウモロコシにカラスやヒヨドリなどに美味しい実を食べられないように鳥の被害防止のための網を取り付けました。27日に確認すると、トマトの実は一部赤く色づき始めていました […]
投稿日: 2022年6月30日
花と詩の19番目は半夏生(はんげしょう)の花です。我が家の裏庭に咲いています。今年は早く梅雨が明けてしまい熱い日が続きますが、母谷は田舎なので朝晩は少し涼しさを感じます。 熱中症に気を付けてお過ごし願います。 半夏生の歌 […]
投稿日: 2022年6月30日
中