紫陽花が見頃です

公会堂の上の紫陽花がちょうど見頃です。今日の様子です。是非一度、雨の晴れ間にウォーキングでご覧下さい

投稿日: 2024年6月24日

続きを読む

ピーナッツ苗の移植を行ないました

10月に予定している生き物調査イベント用の畑で、6月18日13時からピーナッツ苗を畑に移植して植付けが完了しました。鳥獣害に遭わないようにポットで栽培していた20本の苗を移植しています。今年は豊作になることを願っています […]

投稿日: 2024年6月23日

続きを読む

田植えが終わりました2024

6月21日に、苗代となっていた我が家の前の田んぼも田植えが終わり、これで母谷のすべての田んぼの田植えが完了しました。田植えをされた皆様、お疲れ様でした。明日から梅雨入りのようですが、秋にはたくさんのお米が収穫できますよう […]

投稿日: 2024年6月21日

続きを読む

ニホンミツバチの巣箱に蜂が入りました

 5月にニホンミツバチ用の巣箱を2カ所に設置して様子を見ていましたが、一カ所の巣箱にニホンミツバチが移住して来てくれました。秋に行なう「用水路の生き物調査と芋掘りイベント」でもレンゲ祭りの様に、採蜜体験が出来るかも知れま […]

投稿日: 2024年6月17日

続きを読む

田植え通水について(回覧)

田植え通水開始日令和6年6月12日(日)午前5時 新田池の樋門を開く。詳しくは 下記回覧 をご覧ください。 立葵や紫陽花が咲き始めています。

投稿日: 2024年6月11日

続きを読む

田植え体験イベントを開催しました2024

6月9日(日)に新田池の上の田んぼで29名(見学のみの親子3名を含む)が参加して田植え体験のイベントを開催しました。予想通り雨模様で子供達の実質参加はありませんでしたが、理大の学生13名が参加下さり、手植えと機械植えを実 […]

投稿日: 2024年6月10日

続きを読む

宇垣保育園児が玉葱を収穫しました2024

 6月7日9時半から宇垣保育園の年長と年中の11名の園児がなかよし畑で昨秋に植えた玉葱の収穫をしました。みんな力一杯で引っ張って抜いてくれました。収穫した玉葱、美味しかったかな?

投稿日: 2024年6月7日

続きを読む

新田池樋近辺の草刈りを実施しました

 5月29日9時00分から新田池水路開閉作業のため水路関連部の草刈りを役員で実施しました。6月中旬から毎日開閉が開始されますが、作業よろしくお願いいたします。また、水路点検で一カ所ひび割れが見つかり、支所に依頼して専門業 […]

投稿日: 2024年5月30日

続きを読む

母谷で田植え体験(回覧)

「手で植える田植え」と「機械を使った田植え」を実際に体験しそこにいる生き物を観察します。令和6年6月9日(日)午前9時30分~11時30分 たくさんの方々の参加をお待ちしています。 詳しくは 下記回覧 をご覧ください。

投稿日: 2024年5月29日

続きを読む

用水路の清掃(地域共同作業)を実施しました。2024

5月26日(日)の8時30分から各地域で溝掃除の地域共同作業を実施しました。母谷全体で67名の地域の方々に参加していただき、田んぼの周りに張り巡らされている用水路の草刈りと泥上げ等を実施しました。水は米の命です。苗代の苗 […]

投稿日: 2024年5月29日

続きを読む

宇垣保育園児がサツマイモの植え付けを行いました

 5月23日に宇垣保育園の年長と年中の13名の園児がなかよし畑にサツマイモの苗を植えました。副会長にやり方を教えてもらい、お姉さん、お爺さんとペアで火箸に挟んだサツマイモの苗30本を上手に植えてくれました。トマトは一番下 […]

投稿日: 2024年5月23日

続きを読む

苗代作りが完了しました

5月初めに地元の営農組合が早生の苗代作りを行なってから、自作の農家でも小規模な苗代作りが始まりました。5月18日に営農組合の親族を中心に地区内や理大の学生達も助っ人で協力下さり、母谷地区外の田んぼ用の苗も含めて地区の苗代 […]

投稿日: 2024年5月23日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ