今日(3月20日)は春分
投稿日:2020年3月20日
今日(3月20日)は春分です。彼岸の中日で太陽が真東から登り真西に沈む日です。暑さ寒さも彼岸までと言われ、この日を過ぎると本当の春になります。Open the window、窓を開けてきれいな空気を吸い込みましょう。外に出てウォーキングや体操、農作業等で体を動かしましょう。太陽の光を浴びて免疫力を高めましょう。庭にはシキビの木が花をつけていました。ついにチューリップが開き始め、赤い花が見えてきました。芝桜が一輪だけピンクの花を付けました。
春分(しゅんぶん)
日本の行事・暦より抜粋
3月21日頃(2020年は3月20日)。および清明までの期間。
太陽黄径0度(春分点)
啓蟄から数えて15日目頃。
春分とは、太陽がちょうど黄径0度(春分点)に到達した瞬間のこと。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。
この日から夏至まで昼がだんだん長くなり、夜が短くなります。
ヨーロッパなどでは、春分をもって春の始まりとしています。
春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。
春分・秋分は「彼岸の中日」といいます。彼岸は日本独自の行事です。
雷が稲光り雷声が轟き始める時季でもあります。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、寒さは和らぎ過ごしやすい季節になります。
桜の開花情報が聞かれるのもこの頃からです。
樒(しきみ・しきび)
「しきみ」または「しきび」と読む。
地域による差はあるが、仏前やお墓に供える植物として一般的なものの1つとされる。
香りがよいため、お供えもの以外にお線香やお香の原料としても使用される。
樒はその香りなどから、古くから仏事や神事に使用されているが、毒を有するため、誤食などには注意が必要。
榊(さかき)と間違われたり混同されることもありますが、樒と榊は別な植物であり、樒は仏式でも使用され、榊は神式(神道)で使用されます。
カテゴリー:ふるさとの花や生き物 里山保全会