常慶寺住職柳川穆宗


月宮(げっきゅう)に踏入(ちょうにゅう)して須らく薬を搗く
兎は善いことをして月の世界に徃った
世のために困った人につくす心がけを


The copyright of these pictures belongs to a copyeight person.
Unapproved reproduction and duplicates. such as a picture.
a text. etc. in a site. are forbidden.
これら画像の著作権は著作権者に属します
サイト内の画像・文章等の無断転載・複製を禁止します

兔にまつわる諺

兔の上り坂 (うさぎののぼりざか)
 兔は坂を登るのが得意で速いから、ものごとが良い条件に恵まれて早く進むことのたとえ。

兔の耳 (うさぎのみみ)
 人の知らない条件や噂などをよく聞き出してくること、地獄耳。

兔の罠に狐がかかる (うさぎのわなにきつねがかかる)
 思いがけない高運のたとえ。

二兔を追う者は一兔をも得ず (二とをおうものは一とをもえず)
 同時に二つの物事をしようとすれば、両方とも成功しないことのたとえ。

狡兔死して良狗烹らる (こうとしてりょうくにらる)
 獲物の兔が捕えられて死ねば、猟犬は不要となり、煮て食われる。
 敵国が滅びれは、それまで手柄のあった智謀の家臣は、邪魔となり殺されてしまうことのたとえ。

狡兔三窟 (こうとさんくつ)
 兔は隠れる穴を三つもっていて、万一の時は、いずれかの穴に逃げ込んで危機を脱する。
 いざというときに身を守る用意が大切なことのたとえ。

守株待兔 (しゅしゅたいと)
 中国宋の時代、兔が切り株にぶつかって死んだのを見た農夫が、労せずして兔が手に入るのではないかと思い、毎日切り株を見守ってばかりいたが、兔は手に入らず国中の笑い者になった。
 古いやり方にこだわって、世の中の変化に対応できないことの愚かさを言う。

脱兔之勢 (だっとのいきおい)
 罠から脱して逃げる兔のように、非常に速いことのたとえ。

参考図書
 ことわざ大事典(小学館)、広辞苑(岩波書店)、四字熟語辞典(岩波書店)