本文
ニューストピックス(2017年7月5〜7日)
平成29年度「富山地区青少年育成協議会町別懇談会」
富山地区青少年育成協議会では、7月5〜7日(毎日19:00〜20:00)、学区内8会場に近在の町内住民の参加を得て「町別懇談会」を開催しました。
開催日 | 対象町内会 | 開催場所 | 世帯数 | 参加者数 | |
---|---|---|---|---|---|
主催者 | 地域民 | ||||
7月5日 | 海吉本村・中村 | 中村公会堂 | 335 | 5 | 25 |
山崎本町 | 山崎本町公会堂 | 405 | 9 | 18 | |
円山境内・宮西・中央・ 団地・南・浜倉・外新田 |
円山公会堂 | 895 | 7 | 19 | |
7月6日 | 海吉出村 | 出村公会堂 | 845 | 14 | 45 |
福泊 | 富山公民館 | 1070 | 8 | 40 | |
7月7日 | 円山嶽・湊池の内・湊操山・操陽南山・ 光ヶ丘団地・操陽ヒルズ・円山表 |
湊池の内公会堂 | 689 | 8 | 20 |
福泊川東 | 川東町内会集会所 | 198 | 7 | 19 | |
海吉福吉 | 福吉公会堂 | 630 | 16 | 26 |
今回は、“課題を明確にし、それに対し意義ある関わり方等を検討する”という目的で、事前に小学校5年生〜中学3年生は本人に、幼稚園児〜小学校4年生までは保護者にアンケートをお願いし、その結果から洗い出された課題について懇談する形で行われました。
各学校、園からの近況報告
幼稚園 | ・・・ | ・今年の新入園者は37人で総勢90人の園児を8人の職員で運営している。 地域の方々からの声掛けをありがたく思っている。 より良い親子関係を築くため、読み聞かせ等を行うコミュニケーションタイムを実施。 今年度は洋式トイレを設置。 保育園・小学校との交流を図っている。 幼保一体のこども園の設立について、現段階では富山幼稚園に話は来ていない。 |
小学校 | ・・・ | 学校生活はルールを守って安全に落ち着いて過ごせている。 学校に登校し辛い生徒に関しては不登校支援員の活動により対処している。 あいさつは校内では大きな声ではっきりと出来ている。 今年も水路への転落事故が3件発生している。幸いにも大きな事故にはなっていないが、引き続き注意をしていきたい。 |
中学校 | ・・・ | 「平成29年度 岡山市立富山中学校教育基本計画」を作成し、「自立に向かって成長する」をゴールに全校を挙げて取り組んでいる。ボランティア活動を通じて責任感を育むとともに、“地域の方から褒められる”ことで自信をつけさせたい。 “あいさつ運動”の成果としてあいさつ出来る生徒が増えてきている。今後は“あいさつ”だけでなく“あいさつ”に続けて一言(例:今日も暑いね!等)を加える運動をしたい。 今年も用水への転落事故は2件発生(自転車並走で1件、自転車単独で1件)している。 |
保護者アンケート(幼〜小4)の結果から窺える課題について
★ 子育てをする上でこの地域が良いと思うことは? |
見守り隊・青パト隊の活動や地域の人の挨拶・声掛けがすばらしい。地域のイベント活動が活発である。 |
⇒ | 見守り隊の活動に対し大変感謝しているが人員の濃淡がある。隊員の募集方法を検討する必要があるのでは。 |
⇒ | イベントなどを通じて積極的に地域とのかかわりに努めていきたい。地域で子供から高齢者まで集える行事が増えればよい。 |
★ 地域で悩んでいる事は? |
共働きのため地域活動に関わることが出来ない。近所付き合いや同世代の交流が少ない。地域のイベントや行事への関わり方が分からない。公園が多いが高学年の子どもが活動する場所が不足している。川・用水沿いに柵がなく危険な場所が多い。 |
⇒ | 地域のイベントはなるべく土日に開催して欲しい。 |
⇒ | 町内会がイベント等を積極的に告知し、近隣の人が誘い合う関係の構築を担ってほしい。 |
⇒ | 校庭は平日5時までと夏休み(土日を除く)は名前を記入すれば利用できる。またスポーツ少年団への加入も。 |
⇒ | 用水路の柵は農地や車両の出入り等で完備できないが、要所には設置するように働きかけたい。 |
★ 子育てにおいて学校園や地域に求めることは? |
川・用水に柵を設置して欲しい。“こども園”に関する事で、今後が不安である。地域の方にはもっと子どもに興味を持って欲しい。運転の荒い人がいるので交通マナーに気を付けて欲しい。 |
⇒ | 認定こども園に関する情報がなく幼児を持つ親として心配。 |
⇒ | 運転の荒い人がいるとの声、自分自身を見つめ直す機会にしたい。朝の通勤時通行禁止の通学路に侵入する車がいる。警察に取り締まりを依頼して欲しい。 |
生徒アンケート(小5〜中3)の結果から伺える課題について
★ 地域行事についての認知度は? |
富山文化まつり、お祭り、学区の体育大会には参加経験者が多く、登録・参加申込みが必要な料理教室・三世代ディスコン大会等の催しには少ない。 |
⇒ | 事前登録が必要な催しは告知方法を再検討する必要がある。 |
⇒ | 町内会の掲示板にポスターを貼り広く告示する。 |
★ どんなイベントに参加したいのか? |
スポーツのように体を動かすイベント・動物と触れ合ったりするイベント。 |
⇒ | 子ども達はおとなと一緒に参加できるスポーツ大会や動物とのふれあいイベントを望んでいるのでは。 |
⇒ | スポーツ等が出来る場所・環境を望んでいる。 |
★ 地域で何をして欲しいですか? |
ボール遊びなどができる公園を。川をきれいに・柵を増やしてほしい。道路をきれいにして欲しい。 |
⇒ | 富山学区には公園は多いが、比較的大きな公園・広場は2か所しか無く、子ども達が自由に走り回れる場所が少ない。校庭の解放も考慮しては。 |
⇒ | 富山学区は特に用水路が多く、毎年生徒の転落事故が発生している。その全てに柵を付けるのは不可能だが行政に要請し少しでも改善するような努力が必要。 |
⇒ | 道路や川をきれいにとの声があるが、これはおとな世代のモラルが問われている。川の清掃に多くの方に参加してもらうためにも告知の仕方を考える。 |
★ 地域に感謝している事は? |
見守り隊の存在が圧倒的に支持されています。地域の方々のご協力が子ども達に印象付けられているか象徴されています。また“あいさつ運動”の成果かあいさつを挙げている生徒も多い。 |
⇒ | これからも見守り時には積極的に声掛けをしていきたい。(見守り隊員) |
⇒ | “あいさつ”だけでなくひと声プラスするようにしたい。(あいさつ+1運動) |
その他
- アンケート結果から読み取れることは、子どもも親も思いは同じということだと思う。
- 地区で状況が違ってくると思われるので学区全体のアンケートも重要だが、地区別のアンケートもお願いしたい。その地区固有の問題点などが浮かび上がる筈だから。
- 上記2つのアンケートにおいて、保護者・児童ともに青パト隊・見守り隊には大変感謝しており、地域全体で子どもを育むといった取り組みができていると感じた。保護者だけでなく、子ども達もありがたいと感謝していることが、今後の子ども達の挨拶に表れてくるのではないだろうか。
- 地域に感謝していることで、見守り隊や青パトに感謝している子が圧倒的に多いが、あいさつや用水の清掃をしていることに気が付いている子が少ない。
- 富山学区に転入した。今回のアンケートを見て学区の地域活動の活発な内容が理解できたので、今後は積極的に地域活動に参加したい。
- イベントなどに参加できるきっかけを作る工夫を考える必要があるのではないか。
- 町内の班長をしているが、これまでは地域との接点がなかった。地域の活動が住民にわかるようになれば。
- 地域活動の告知の方法は地域活動の重要課題であり、地域全体が連携をしながら認知度の改善に取り組む事が今後も必要である。
- 学校近くのコンビニなどに長時間立ち寄っている中学生を見掛けるが学校の指導はどうしているのか。
- 悪い事をしていたら注意できる大人でありたい。また気軽に例えば「ヨー!」と声掛けをしたい。
- 子どもたちに何が出来るのか。どんな事ならできるのか。任せてみることで出来るようになる。子どもにやりがいを持たせてほしい。
- 学校側に、大雨・洪水等の時の対策が不十分のようなので、今後実情に合わせた対策を検討してほしい。
- 中学生の自転車通学者に問題がある。ヘルメットの着用ができない子には「命を守ろうね。」と呼びかけ、自分の命は自分で守るということを指導している。そのほかマナーについては地域を含めて、今後指導が必要である。
閉会にあたって
- 学校・園やPTAそして地域の方々の子どもに対する意見を聞く事は、地域の発展につながることで大変すばらしい事である。
- 幼−小−中で育ってきているので、とても地域の方とつながっているように見える。
- 例えば4年生は「火事を防ぐ」のテーマに取り組んでおり、自宅の近くで火事が起こったらどうするなど生き生きと勉強している。子どもは役割を持たせれば進んで活動するで、チャンスをどんどん与えてほしい。
7/5(水) 海吉本村・中村 |
7/5(水) 山崎本町 |
7/5(水) 円山公会堂会場 |
7/6(木) 海吉出村 |
7/6(木) 福泊 |
7/7(金) 湊池の内公会堂会場 |
7/7(金) 福泊川東 |
7/7(金) 海吉福吉 |
(取材・写真:富山学区連合電子町内会、富山地区青少年育成協議会)