金山寺 会陽 (きんざんじ えよう) が行われました
 
No.002  ( 2005/02/05 ) 

子供会陽
子供会陽。  高学年の部 (小学校4,5,6年)

私たちが宝木をとりました
僕たち・私たち が、宝木を取っちゃった・・・

萩原市長もお祝いに駆けつけてくれました
萩原市長も、お祝いに駆けつけてくれました。

松原住職による宝木投下
松原住職の宝木投下。 いよいよ本番

宝木争奪戦
厳しい寒さの中、400名余りの裸と200名余りの観客でした。

宝木は誰の手に
福男が、勇んで宝木をいったん寺に奉納。
しかし、宝木を持ってるのは、誰の手だ!

祝い主に到着です
祝い主に到着。 行事が終わるのは夜明?


今年は、風もなく気温も高く天気に恵まれた会陽でした。

小学生を対象とした子供会陽は低学年(1,2,3年)と高学年(4,5,6年)に別れ、男女の区別なく行われます。ご覧のように少ない人数ですがなごやかなものです。

毎年、牧石小学校の方の参加が少ないのが残念ですが、来年は牧石小学校生徒のみなさんをはじめ、多くの小学生のみなさんの参加で、宝木争奪をしてみませんか。

今年の陰陽各2本の宝木は、写真のように女の子3本、男の子1本という世相を反映?した結果でした。

平成17年2月5日(土)14時〜23時 : 金山寺
(写真 : 伏見朋康 秋山 毅   文 : 信安恒久

       

<<<学区の皆様からの情報を、お待ちしています>>>


前のトピックスへ 最初のトピックスへ 次のトピックスへ