2月といえば梅の花
立春を過ぎたものの操明にも寒波襲来、寒い日々です。でも、三蟠用水沿いの梅の木ではもう花が咲き始めていました。
三蟠用水沿いの梅の木
つぼみは赤がかって見えるが、花は白色で八重。
全体的にはつぼみが多いが、大きく膨らんですぐ咲きそう。
ふと足元を見ると、ホトケノザ。 寒さの中でも咲いている
隣にはナズナ
さらに、三蟠用水を歩いてみると、ロウバイ
こちらは違った種類のロウバイ ほぼ満開
垣根にはアカメ(レッドロビン) 新芽が大きくなっている
この木(キイチゴ?)も芽が大きくなりかけている
下にはスイセン(カンズイセン)
今年は咲き始めるのが遅かったそうで、今が見ごろ
こちらのスイセンはまだこれからのよう ラッパズイセンかな?
こちらの梅(紅梅?)もつぼみが膨らんでいた
※ 【操明学区の皆さんへ】 このような季節の便りをお寄せください。ご自宅の庭の様子で結構です。
(操明電子町内会 瀬崎)