生活習慣病予防食料理教室開かれる

6月13日(木)に令和6年度第1回目の料理教室が岡山ふれあいセンター調理室で開かれました。今回は「野菜をしっかり食べましょう」をテーマに講師のお話を聞いた後、11人の参加者が7人の栄養改善委員のサポートを受けて4グループに分かれ和気あいあいと楽しく料理作りに挑戦しました。メニューは①魚のチーズムニエル野菜添え②オクラとひじきのごまサラダ③レタスとみょうがのみそ汁④甘酒かんの4品でした。                  

栄養委員さんが準備中

各グループ別に材料を用意

受付を開始

身支度を整えて

清水副会長(山本会長欠席)が挨拶

石部管理栄養士が講話と料理説明

1日350g以上の野菜を食べましょう

今日の献立の調理手順を聞く

食中毒の季節です よく手洗いをして

それでは始めましょう

赤と黄のパプリカを1cm角に切ります

にんじんはせん切りに

皆で相談しながら賑やかに

魚のムニエルとみそ汁が同時進行

粉寒天、豆乳、甘酒で甘酒かんが出来ました

セロリ、パプリカを炒めます

茹でた小松菜(緑)に色鮮やかなパプリカを盛りつけます

料理は見た目も大切  食欲をそそります

出来上がり 野菜いっぱいで美味しそう 家でも作ってみましょう 

食後の感想を話します

皆で片付けて終了 有難うございました。

写真・永井 文・萩原

                 

SNS
検索
ページトップ