大学生がフィールドワークにやって来た

 6月7日(金)、山陽学園大学 地域マネジメント学部の学生(1年生)13名、先生1名が操明学区へフィールドワークにやって来ました。学生は地域の災害対策について、「百間川小史」「ハザードマップ(洪水」「岡山市防災マニュアル」など参考に過日学習していて、この度実際に現地(百間川や四番川の最下流部周辺)を見て学習を深めたいとのことです。操明学区では自主防災関係者が対応し、説明に当たりました。

10:00 新町交流プラザに

学生たちが集合

挨拶・予定説明 森光さん

百間川へ向かう一行

古~い樋門 昭和7年築とある

百間川西岸を南下する

河口が近づく

水門道路を

河口での説明(後ろには昭和水門)

こちらは平成水門(ライジングセクターゲート)

水門の歴史・石作りの樋門

旭東排水機場へ

排水機場の説明 岡本さん

小型ポンプ室 口径1200mm・吐出量 毎秒3t

地下ポンプ室2・3号機 口径1800mm・吐出量 毎秒7t

水の神様 雨乞い・洪水防止

龍王宮 お米の豊作祈願も

無事に帰ってきました

災害の歴史を 龍石さん

12:10 終了

(松井)

SNS
検索
ページトップ