「操明学区栄養料理教室」実施
正月気分もだんだんと薄れ、いつもの日々が戻ってまいりました。
皆様におかれましては、健やかに新しい年を迎えられた事と存じます。
栄養改善協議会が今年度最後の料理教室を実施しました。
主 催:操明学区栄養改善協議会
日 時:令和6年1月18日(木) 10:00~12:00
場 所:岡山ふれあいセンター 調理室
講 師:岡山市保健所中区保健センター 香川栄養士
参加者:25名(栄養委員など含む)
献 立:さつまいもご飯
:ささみのレモン煮
:野菜の生春巻き
:小松菜のミルクスープ
:かぼちゃ餅
調理の様子

事前準備は大忙し

9時40分 受け付け開始

16名のご参加

会長挨拶

「見直そう!食生活」と説明

食生活の大切さを改めて知る

調理の手順を丁寧に説明する講師

材料6人分

調理開始

人参と大根は千切り

野菜をライスペーパーで包む

ササミを切って

フライパンで揚げ焼きにする

かぼちゃ餅を人数分に丸めて焼く

調理も終盤

彩りよく盛り付け

完成 どうぞ召し上がれ!

楽しく会食
【参加された方の感想】
「今日の献立は簡単で美味しく出来たので、家で作ってみます」と嬉しい感想を頂きました。
初めて参加された方は「薄味でも美味しかった!我が家も減塩にします」と話されました。
栄養委員にとって大変励みになり、元気が出ます。
素晴らしい感想をありがとうございました。
香川栄養士のアドバイスとお力添えで無事に今年度も終われそうです。
来年度も、学区の皆さんに喜んで頂けるように栄養委員頑張って参ります。
皆さま、お身体くれぐれも大切にお過ごしください(^_^)/
来年度も、よろしくお願いいたします。
(担当:細野英子)