木野山さま
操明小学校の南約100m、三番用水沿いに木野山様が祀られています。木野山様は備中高梁の木野山神社からお迎えした神様で、コレラなどの疫病(今ではコロナウイルスでしょうか)を追い払う神様です。7月15日と9月15日の御祭りでは、昭和30年代前半までは下藤崎地区の小学生以下の男の子が御輿(みこし)を担いで地区内を回り、家人は御輿の下をくぐってお陰を受けていました。
また、夕方には地域の者が木野山様前に集まり、お供えをして拝んでいました。
地域の都市化が進んだ今では御輿を担いで地区を回ることはできなくなりましたが、今も木野山様の近くの住人でささやかにお祭りが行われています。
今日は7月15日 のぼり旗を立て お掃除は念入りに 今年は輿布(*)を新調 準備終了。後は夕方を待つのみ 午後7時 ナスやキュウリ、お菓子をお供えし 声を合わせて拝みます タカマノハラニ・・・・ なかなか声が合いません ・・・・カシコミ、カシコミヲモウスー。 拝んだ後はお神酒をいただきながら四方山(よもやま)話し コロナを気にして早めに切り上げました
(*)正式名称を調べましたがはっきりしません。ご存知の方、ご連絡ください。
(瀬崎)